粉飾摘発ゲームに挑戦!!
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月28日
- |学び
こんにちは。教務課スタッフです。
1月17日(木)経済情報学部の「監査論」の授業で<粉飾摘発ゲーム>を行うということで、見学してきました。
この<粉飾摘発ゲーム>では、学生の各グループが監査法人、監査人になって企業が作成した財務諸表(貸借対照表、現金出納帳、売掛金明細表など)の監査を模擬体験します。
持ち時間は40分間。
財務諸表に虚偽表示が含まれているかどうかの検証と虚偽表示があればその金額が「重要な虚偽表示」に該当するか判定するゲームです。
各グループは、1チームが6名で構成されます。
主任監査人、
現金や品物を確認する係、
有価証券を新聞の株価欄で確認し計算する係、
売掛金を確認する係、
買掛金を確認する係、
借入金を確認する係 など
それぞれの役割を決め、作業を分担し、協力しながらゲームに挑んでいました。
最初は、どこから手を付けるか・・・グループ内で相談。
現物を確認にするために別部屋に移動し始めると、次々に電卓を取り出して、帳簿をめくったり、新聞を広げたり、監査をすすめていきました。
最後には、各グループ(監査法人)から提出された「監査報告書」を発表しました。
学生は「計算が少しややこしく、自分が担当した部分が間違っていないか心配だったけど、グループで助け合いながらできた。」「自分の担当したものの金額が当たっているかどうか、ひやひやしながらやりました。でも、とても楽しかったので、もう一回やりたいなと思いました。」「みんなで力を合わせて答えを導く感じがとてもよかった!」などと感想を話してくれました。
授業を担当されている浦山先生にもお話を伺いました。
「監査を戦略的に行う重要性、粉飾が含まれているかどうかを確認する方法など、模擬体験を通して理解してもらえるようにゲーム化したんです。もちろん、実際の監査はもっと複雑ですけどね。」とおっしゃっていました。
受講生にとっては、実践的な復習の場となったのではないでしょうか。
☆手遊び発表会☆
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月24日
- |学び
こんにちは(^O^)
こども保健学科2回生の
山本です!
今日はこども保健の学生が、
履修している【乳児保育Ⅱ】
という授業で行われた
☆手遊び発表会☆について
紹介していきます ♪
先週の授業では、
保育実習指導案を考えた上で
ペープサートを使った手遊びを
1人ずつ発表しました。
もちろん発表者以外の学生は
幼児役です☆
ペープサートって、
知ってますか?(^ω^)
知らない方には、このわたしが
お教えいたしましょう~!(誰
ペープサートとは、
紙人形劇のことで
人物などの絵を描き、
棒(割り箸やストロー)を
つけて動かして演じるもの。
だそうです。
わたしはこんなペープサートを
作りました(@^ω^@)
ジャジャーン☆~(ゝ。∂)
なぜ、ゴリラかって?
これらを使いながら、
『くいしんぼうのゴリラ』という
手遊びをみんなと一緒にしました!
割り箸部分をもって、
くるくる回すと・・・
こんなふうに、裏表で
表情や絵が違ったり!
ゴリラさんについている
ひもは、手のつもり。(笑)
くるくる回すと、
ペットボトルのキャップが
ウホウホと胸を叩くんです( ̄▽+ ̄)
他には、こどもたちには
車のタイヤ部分のみが
描かれているペープサートを
見せながら、
「これは何かな~?」
といいながらくるくる回すと
だんだんと車が見えてきたり ☆
他の学生も手遊び歌を替え歌
していたり、ペープサートも
個性がでていて楽しい発表会でした☆
ペープサートは誰でも簡単に
作ることができ、こどもの興味や
関心を引き出すこともできます。
わたしたちこども保健は
素敵な保育士、幼稚園教諭に
なるため、このような
実践的な授業からもたくさんの
ことを日々学んでいます ♪
卒業論文の中間発表
- Posted by 姫路獨協大学
- |2012年11月20日
- |学び
こんにちは。経済情報四回の樽井です。
2012年も残り一ヶ月余りとなりました。私を含め、現在卒業論文にとりかかっている四回生は卒業論文の完成に向けて奮闘中のことだと思います。
先日11月18日には経済情報学部による卒業論文の中間発表が行われました。
各教室に十数名ずつ振り分けられ、一人5分を目安に研究目的と論文要旨について発表し、そのあと質疑応答の時間も設けられました。
わずかな時間ではありますが、発表や質疑応答を通して聞き手にわかりやすくかつ簡潔に相手に伝えることの大切さ、難しさを改めて実感しました。
また、先生方から貴重なご意見をいただき、論文の作成にあたりとても参考になる中間発表会でした。
来年卒業論文に取りかかる学生の方は、今からテーマの材料探しを始めても早すぎるといったことはないと思います。
テーマを探すにあたり、アンテナを張り巡らせて自分の興味関心の対象を今一度考えることで自分でも気づかなかった新しい発見がたくさんあるかもしれません。
ぼんやり考えておくだけでも後々余裕がでてくると思うので早め早めの行動をおすすめします。
それでは、私も卒業論文の今年度完成に向けて頑張りたいと思います!
受験とわたし。
- Posted by 姫路獨協大学
- |2012年10月11日
- |学び
大学受験、の季節がやってきましたね。
高校3年生、そろそろ教室の雰囲気も
徐々にピリピリし出し始めて…(´・_・`)
憂鬱になっちゃいますよね。
そんなときはヒメドクBlog読んで
ちょっぴり息抜きしませんか\(^o^)/
というわけで、
今月2回目のやまぐちです(^o^)
やまぐちもそろそろまじで「就活」の
気配を後ろに感じて焦っております。
本音言っちゃうとね、
「やらなきゃってわかってるけど、
めんどくさい」んだ。
でもね、
やる気はやらないと出ないんだって。
確かに、なんだかんだやり始めると
苦痛じゃなくなるな~。
やまぐちはこう見えて
勉強はすきな子なんですよ( ̄▽ ̄)←
さてさて、今日のテーマは
わたしはこうして受験を乗り切った!
にしようと思ったんですが…
やまぐち受験失敗して今に至るので、
乗り切れてなかったよ!(笑)
てなわけで、受験の思い出話します。
そろそろ、気持ち的にも整理できたので。
今でこそ、こんな感じで笑い混じりで
言えるんだけど、高3の2月から
大学1年夏まではほんとに酷かったです。
すべてに自棄でしたもん(´・_・`)
受験ネタとか、地雷ですよ(笑)
楽しい大学生活をスタートさせてる周りが
羨ましくてまぶしくて、見てられなかった
(やまぐちさんそれただの僻み)
本命の大学は、推薦入試で挑んだので、
試験はセンター試験と面接でした。
ちょうど今の時期は、センター対策一筋!
商業科だったのもあって、
クラスにセンター試験を受ける人は
10人も居なかったかな。
(商業科の進学希望者でセンター利用の
試験は珍しかったのです∵)
多少の温度差もあったので、
席替えで中央一番前の席に立候補したり、
普通科に混じって補講受けたりしてました
結局、センター試験で
こけちゃいましたがね(´・_・`)
1年そこらで急に勉強してもだめだ!
って実感しました。このときにやまぐちは
「準備(対策)は早めに」と学んだのです。
面接は、今でもたまに
悪夢として夢に出てきます(笑)
気負いすぎて、うまくいかなかったんだ。
面接終わって教室のドア閉めた瞬間、
涙がこみ上げて…
結局、大阪の大学から家に着くまで
約3時間、涙止まんなかった(´・_・`)
物心ついてから1番泣きました。
そのせいもあってか、
合否発表の日は案外、淡白でした。
受かりたい気持ちはあったけど、
わかってたんだと思います(´・_・`)
とまあ、それから紆余曲折あって
今に至るわけですが、受験はやまぐちの
人生で、大きな転機になりました!
良い意味で、
やまぐちは変われたのです\(^o^)/
今の自分、嫌いじゃないから
間違いじゃなかったと思う!
たまに、通えなかった大学を思うと
胸が苦しくなるし、本命の大学は商学部で
学びたかったのに、ヒメドクでは
法学部にしたのも、ただの逃げだけど。
大切な人にも出会えたし、
やまぐちは今しあわせです。
受験失敗したときは、
この世の終わりかと思ったけど、
普通に日は暮れて朝が来ました。
うまくいかなかったことや、
選択しなかった道を悔やむより、
これからの人生をどう楽しむか
こっちを考える時間にあてる方が
きっといい\(^o^)/!
うまくいかんのが人生だから、
これからもやまぐちは
意味のある遠回りを
たっくさんしていこうと思います。
いま受験生の方。
悔いのないように、やってください。
言えるのはそれだけです(´・ω・`)
何ヶ月後かに、結果がどうであれ、
納得できる自分であるように、
今はできることを全力でやってください。
受験となると、自分の意思だけで
叶うことじゃないから、もどかしいね。
でもやっぱり、うまくいってほしいから
やまぐちは祈ってます◎
ながーいブログを、
最後まで読んでくれた
画面の前の受験生のために。
ありがとうございました(*^^*)
きっと大丈夫!
※写真は、高3の面接対策に作ったノート
スケッチブックに付箋をはって
面接で話せるエピソードを書いたり
志望校のデータをメモしたり…
懐かしすぎて恥ずかしい(´^ω^`)
トライやるウィークに参加して
- Posted by 姫路獨協大学
- |2012年06月05日
- |学び
僕たち広領中学校生は、この一週間で普段とは全く別の世界を体験しました。
一番達成感があったのは、緑地管理に係わる軽作業です。
これは、二段階式で一回目は、土に肥料をあげて肥料を備中ぐわで混ぜました。だけど前かがみの姿勢だったのでとても疲れて、二回目がとても不安でした。
二回目は、花を植える作業でしたが、一つの花ごとに短く切った竹で長さを測ったのでとても集中力がもちそうにありませんでしたが、みんなで励ましそして協力出来たのでとても良かったのではないかと思いました。そして、担当の方も、優しく接してくれました。だから、みんな終わった時は疲れた、しんどかったではなくて達成感しかなかったと思います。
初めての学食はみんながワクワクしているのが伝わってきました。
「美味しいのか?」と思いながらパクッと一口、あの一瞬は今でもとても印象に残っています。
また一番印象に残っているのは施設見学でみた法廷教室です。
テレビで見たのとほぼ同じでとてもREALでした。
また裁判長の席がふかふかで被告の席は質素でした。
そうゆうところがとても良かった!
そして、何より感謝しなければいけないのが、担当の大野さんをはじめ、地域連携課の方々です。いつも優しく接して下さりとても馴染みやすかったです。
本当にありがとうございました!
一週間という短い間でしたが、とても価値の詰まった時間でした。
中学校に戻りたくないなぁ~
もっと大学にいたいなぁ~
- 最近の投稿
- 月間アーカイブ
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月