私の就職活動その2

こんにちは、経済情報学部 3回生の武井です。

もう少しで4月になりますね。

ということは…
いよいよ就職活動も中盤に差し掛かろうとしているようです。

人によっては、もう一次、二次と選考が進んでいっているというのに…

私は良い結果が出ていません(/o\)

ただ受けて駄目だった、ではなく、次に生かせることを気付き学んで々と受けていかなければならないと思い、日々頑張っていますo(^o^)o

ところで4月になると学校の方が始まってしまいますが、就職活動に影響がないようにと単位取得の方はバッチリの状態にしています。

実際多く取っていても、どうしてもゼミだけは残る様ですので、今後予定は週1姫路に戻り、香川で就職活動となると思います(  ̄▽ ̄)

就職活動の話ばかりすると何なので、少し四国の物を紹介します。

早速ですがこれは何でしょう?

形だけならラムネや飴ですが、これは砂糖です。

香川県の讃岐和三盆です。形はくす玉ですが、私はこれが好きです。

小さい頃に父親が空港の店で買ってきてくれたので良く食べました。

砂糖ですけど、程よい甘さ口溶けが凄くよくコロコロ食べられる美味しさなんです。

大体この袋のものは1,000円あれば買えます。

そして最後に
香川県で生産しているので讃岐和三盆糖といわれ、
徳島県で生産されているのは阿波和三盆糖といわれます。

スプリング、ハズ、カム。

実家の庭にて。

今年もぶじ、開花

3月から兵庫県に引越しました、法学部のやまぐちです。
ずっと憧れていた一人暮らしですが、実際暮らしてみると、さみしいやらしんどいやらで楽しさはまだ見出せていません( ´,_ゝ`)

さて、ついこの間ですね
19日に、姫路獨協大学の卒業式がありました。

人生でもたぶん最後の卒業式。
4年間大学に通わせてくれた両親をはじめ、いろんな人に感謝の気持ちを伝えることができた一日でした。

卒業式のあとにあったパーティでは、以前ゼミが一緒だった仲間と再会したりと、懐かしさ寂しさを感じながら有意義な時間を過ごすことができました◎

ヒメドクで出会えた友人たちと、なかなか会うことができなくなってしまうのはとても残念ですが、また会うその日まで各々成長できていたらいいなと思います(^o^)

さて、これが最後の投稿になりました。
ヒメドクブログを書かせていただいて2年くらい?ですかね、あんなことこんなこと恥ずかしいくらい赤裸々に綴らせていただきました。
ひとつでも、なにかお役に立てるようなことが発信できていたら幸いです。
わたしは卒業しますが、ヒメドクブログはこれからも続きます、最近更新率が低迷中ですが、続いてほしいです。
みなさんこれからもよろしくお願いしますね(´,,・ω・,,`)
そして、ヒメドクライターも、興味があればぜひ!やってみてください◎

4月も、もうすぐそこですね。
気分新たに、前向きに、生きましょう。
いろいろ不安はあるけれど、前を向きましょう。
がんばりすぎず、だらけすぎず、いい塩梅で。
わたしは気分一新、髪をダークトーンにカラーチェンジして4月を迎えたいと思います!

みなさん、各々の4月
あたたかい あかるい 春の訪れでありますように◎

お元気で(((⊂(  ・ω・)⊃

夜明けじゃなくて日暮れです。

こんにちは、薬学部3回生 山本飛鳥です。
そろそろ暖かい日が増えてきますね。

私たち大学生は今春休み真っ最中です。
大学生の春休みは長い。すごく長い。
なんせ2ヶ月あるのですから。
それほどあればなんでも出来そうですよね。
そう思って、やることを始めにリストアップしてみたところ、あまりの量に驚愕しました(笑)

リストからいくつか削除して、とりあえずバイト探しをしてみました。
普段バイトを全くしていないので、この時期に一年の資金を稼いでおくためにアルバイトは必須です。
すると夜勤の短期アルバイトが見つかり、
最近は昼夜逆転の生活を頑張っています。
冒頭の写真は出勤時の写真です(`・ω・’)

しかし不思議なもので、お休みの日にはいつもの生活リズムに戻ってしまうんですね(’・ω・`)
案外に睡眠時間が多くて、活動時間が減って損した気分でもあります。
模試の勉強時間も減ってるかも・・・。

この度に得た教訓は、
リストアップしたら優先順位を明確に!です。

実は色んな人から聞いてはいたんですが・・・実感するまで解らないものです(-_-`)情けない。
リストには必ず自分のやりたいことが多く入ってきます。
やみくもにやろうとするとやりたいことを先にやってしまうんですね。
期限がないと尚更です。
そういうわけで、春休みは最大のチャンスにして最大のピンチというわけです。

そうは言っても「やる気スイッチ」はなかなか入らないもの。
そんなときは友達にメールしてみましょう!
同じ目標を持つ友達に「やろうぜ!」と声をかけてみれば、意外と切磋琢磨しあえるものです。
脱線しても声を掛け合えますしね。

大学では同じ目標に向かう人が身近に多いので、これがしやすくなりますよ♪

今回はこれにて。
それでは~。

覚えていますか?

こんにちは。薬学4回生の上村です。
みなさん、お久しぶりです。
僕のこと覚えてますか?
いろいろ学業が忙しくて、なかなかブログを書けず、長らくヒメドクブログをお休みさせてもらってました。

気になる人がいるかどうかわかりませんが、僕の近況をお伝えすると、
この1年間は、こんな感じでした。

薬学部では、4年から5年に進級するにあたり、5年に病院・薬局実習があるため、病院・薬局にお邪魔しても迷惑をできるだけかけないように、CBT試験、OSCE試験というのがあります。前者は、薬学の知識面を試す試験で、後者は、薬学の技能、行動、マナーを見る試験なのですが、前者の試験は少し失敗してしまいました。
他の試験が僕の場合多すぎて、あまりCBT試験に対する対策がほとんどできなかったというのが、理由の1つにあるんですけど、それにしても不合格の発表があったとき、しばらく引きずりました。
親の援助で応援で大学に行かせてもらってるし、周りの期待に応えるのも、大学生の使命だと思うので、それに応えることができなかった自分の未熟さ、不甲斐なさをものすごく感じました。

大学生として4年過ごしていると、そのこと自体当たり前になって、応援してくれている両親、兄弟、友達がたくさんいることをたまに忘れてしまうことがあります。

感謝
という気持ちを絶対に忘れてはいけないんだな、と思いました。
まだまだ、このブログにも、この大学にもお世話になりますが、今後とも上村をよろしくお願いします。
この他にも、半年以上ブログを休んでいる間、楽しい出来事ももちろんありました。
いくつかあげますと・・・。

モーニング娘。コンサートツアー2013秋 chance
関西ハロプロファンのダンスサークルに参加し、ダンスプロジェクトを実施。
山口県、福岡県、大阪、神戸をうろうろしたり、京都にも寺院めぐりしたりしました。

まだまだ試験の不合格という心の傷は癒えませんが、立ち直っていこうと思います。

写真は、先日、京都の嵐山に行ったときの思い出に撮った駅名標と豆腐料理です。
美味しい思い出もこれからまたみなさんにお伝えしていきます。
どうか、よろしくお願いします。

というわけで、今回はこの辺で終了です。
担当は、薬学4回の上村でした。
bye-bye(^^♪

球技大会!

お久しぶりです!
外国語学部4年の田中です♪

先日、3ヵ月くらい前から
計画していた球技大会を
声をかけ集まった約30人の学生と
体育館で行いました(^0^)

みんな、ジャージを着て
気合い十分です!笑

赤組と白組の2チームに分け、
まずは怪我をしないよう準備体操ヽ(^0^)ノ

初めはドッチボール()()!!

7分経つとボールが2つになるという
変わったルールで
ちょっとしたスリルを味わえる
ドッチボールとなりました(^0^)

一番張り切っていた私が
一番最初に当てられました。笑

昼食を挟んで次はバスケ()()!

女の子がシュートを決めたら
3点という特別ルール

私はと言うと
決めた得点は………0点でした!笑

男性陣のプレーは圧巻でした!

そして、最後に
大学の敷地内で逃走中!(^_^)/

ハンター3体に対し、
逃走者は20人、
制限時間は60分!

よーい、スタート!

連絡はすべて
ラインで送られてきます!

……………………10分後。

ピローン♪ラインが届きました。

「残り3人」

みんな捕まるのはやっ!!!(笑)

私はというと開始5分で
捕まってしまい、牢屋で待機。笑

そして、最初のミッション。

「3人の逃走者全員が
3分以内に捕まらなければ
確保者は全員復活!!!」

牢屋で3分間確保者のみんなで
「お願い!逃げて!」とずっと唱え
3分後、全員復活!!!ヽ(^0^)ノ

しかし、10分もしないうちに
全員復活したにもかかわらず
残り5人に。笑

そして、次のミッション!
「逃走者は自分の名前が書かれたカードを
10分以内に取りに来なければ強制失格!」

残ってたのは全員男性だったのですが
さすがです!全員カードを取り
強制失格を免れましたヽ(^0^)ノ

しかし、徐々にハンターの数が増え
残り10分のところで最後の逃走者が
捕まってしまい、ゲームオーバー(ToT)泣

ほんとに楽しかったです♪

しかし、球技大会と逃走中を終え
みなさんに楽しんでもらえ
ほんとに嬉しかったのですが
反省点も多々見つかりました(>_<)

この反省点とは
自分がこれから仕事をしていく上でも
気をつけるべきことだったので
自分で気づくことができたし
友達も指摘してくれたので、
これから見直していきたいと思ってます!

協力してくれたみなさん、
ほんとにありがとうございました!

TOP