ボランティアに参加しました!

こんにちは、こども保健学科2回生の安野です。

11月3日(土)に
姫路福祉まつりに参加してきました。
ずいぶん前のことですが。

何か出し物をということで
姫路動物園の中、
フラミンゴの前に陣取って準備をしたら
いよいよ主役の登場です。

「東、わくわく山~!」

そう!相撲のゲームをしました!

これ、なかなか大きくて
大人と同じぐらいの高さ、
両手を広げたぐらいの幅があります。

たくさんの人たちが
わくわく山に挑戦して
見事、勝利!!!

わくわく山は連戦連敗。あちゃー

そして、わくわく山に
勝った人にはプレゼント

報償金があるんです。

財布の種類も
こんなにたくさん!

財布をもらって中を見た途端、
勝った喜びのにこにこ顔から
お金をもらってのにやにや顔へ。

挑戦の仕方や喜び方は
いろいろでしたが、
にやにや顔はみんな同じでした(笑)

その後、姫路動物園を
うろうろしてみると
あっちこっちに首から財布をかけた人の姿が…!

ちなみにこの財布お金
こども保健学科2回生のみんなで作ったんです!!

あー、頑張ってよかった!にや

ブログミーティングにて

みなさん、こんにちは。入試センターです。

今日の昼休みにブログミーティングをしました。

ミーティングは月に1回、お昼休みにやっています。たいてい私が食べたいおやつを持参し、メンバーと一緒に担当週を決めたりテーマについて話をしたりします。時には「就活」について、話をすることも。


・・・ええ、食べながら、笑。お昼休みですからね。

今回は経済情報学部の武井くんが「アップルパイ」を作ってきてくれました~!メンバーでおいしくいただきました。

写真はそのアップルパイです。パイの皮は「餃子の皮」なのだそうで。工夫できていますね。中のリンゴはほんのりシナモン風味

男の子なのに、私よりはるかにお料理上手です(拍手)

このブログミーティング、ブログメンバーが一堂に会する機会がないので、月一回くらいはお互いの顔が分かるような、そんな時間がほしいなと思って実施しているところでもあります。

今日は新規メンバー参入もあり、ヒメドクブログがもっとバラエティ豊かになってゆくものと思っています。

みなさん、お楽しみに★


そうそう。入試センターの前のクリスマスツリーはいつの間にか、おしゃれにバージョンUP。入試センター長のこだわりです(いつの間にか飾りを持ってきてくださいましたよ)


冬がきたぞー!(嬉)

こんにちは、薬学部2回生 山本飛鳥です。
銀杏が綺麗な季節になりましたね。
私はというと、11月に誕生日を迎え、二十歳になりました。・・・なんだか、時間が経つのが早いような気がします。
そうこうしている間に12月で、姫路の寒さにマフラーと帽子を既に着用しています。
友達から「飛鳥ちゃん、これ以上寒なったらどうするん?」
と心配されてしまいました。

耐えるんですよ、じっと(-ω-)

カイロとか持つかもしれませんね。貼るやつと貼らないやつと。
お茶も魔法瓶に入れて。

そうそう、姫路ってものすごい寒いんですよ
近畿地方或いは兵庫県をズームインしている天気予報を見てみてください。
大阪と姫路だけ最低気温が振り切っているので

ただ、まあ、教室に入ったらちゃんと暖房が点いているのでご安心を(笑)


さて、
先週のことなのですが、毎年恒例の文化講演会(学友会主催)にて水谷修先生がいらっしゃいました
夜回り先生で有名な方です。
先生はユーモアを交えながら、衝撃的なお話を90分一杯なさいました
その中で先生がおっしゃるには、
悩んでどうしようもない時には、心と同じくらい体も疲れさせるといい。夜は心を不安定にさせる。疲れて夜ぐっすりと眠れば、朝日を浴びて目を覚まし、しっかりと昼の世界で生きていけるんだ、と

なんだかせつなくなる冬こそ、運動すべきなんですよね。

マラソンとまではいきませんが、私も最近はくことを面倒臭がらないようにしています。少しですが、体がぽかぽかして、汗も出ます。
実は、冬は代謝が良い時期で、ダイエットに良く適しているのです
要するに、食べ過ぎなければ痩せます。

食べ過ぎなければ。
・・・。(^ω^)

もうすぐ冬休みですが、家でぐーたらしないようにしましょう。

それでは~

アイドルとの幸せな一時

こんにちは。
寒さ対策オシャレ度を楽しんでいます。
薬学3回生の上村です。

11月も終わりということで今年も残すところあと1ヵ月になりました。
なんか年々1年経つのがめちゃくちゃ早く感じるんです。
それほど、毎日を楽しんでるということなんですけど

12月ともなると、忘年会だったりクリスマスだったりイルミネーションだったりと、外に出かける機会も多くなってきて、毎年お金の出費に悩まされるのが12月なんです。

また、外にお出かけしてイルミネーションの場所に行くんだったらやっぱりちょっとオシャレしていきたいので服や靴が欲しくなるのも毎年12月なんです。

僕、最近気づいたことがあって僕年中ヒールがある靴を好んで履いてるんです。
もともと猫背身長が低いっていう理由もあるんですけど、治すためにヒールのある靴を履き始めたんですけど、なんか慣れてしまって最近はしょっちゅう履いてます。
でも、ヒールと聞くとどうしても女性が履くものだという概念が強いせいか、店頭に置いてなくて手に入れるのにものすごい月日が経ってしまうのが僕の切実な問題です。

話は変わりまして・・・。
11月25日(日)に僕は2つの大きなビッグイベントに参加しました
それは・・・。
「大阪マラソン」「ライブ」

大阪マラソンに参加しました フル42.195kmを完走しました。・・・5時間29分。アハハ。おっそ~。
大阪マラソンは抽選でランナーが選出されるんですけど、今年5月からこのビッグプロジェクトは始動してたんです。
僕、去年まで大阪の心斎橋でバイトをしてたんですけど、そのときに仕事してたら街中が大いに盛り上がっててめちゃくちゃ楽しそうだったので、参加してみたい。という活力が生まれまして、それで走ることに決めました。
もし、抽選に選ばれなくてもボランティアをしようと思ってたのでどっちにしろ参加したんですけど。
楽しかったし、めちゃくちゃ疲れました大阪の街中を走るなんて普段しないから、なかなかいい思い出になりました

その大阪マラソンが終わったその足でライブに行きました
むしろ、今回伝えたいのはコッチ


ついに参戦しました。
モーニング娘。誕生15周年記念コンサートツアー2012秋~カラフルキャラクター~

超楽しくて、テンション上がりっぱなしで興奮冷めませんでした。
僕は、2000年の黄金期時代のモーニング娘。から大好きで僕の中で殿堂入りしているアーティストなんですけど、
その中でも推しメンは、道重さゆみちゃん。なんです。
そして、僕はハロヲタです。

もう可愛くて、握手会とかにも参加するし、ハロプロのオタク同士が集まるカラオケ大会だったり、オフ会にも積極的に参加するくらい好きなんです。一緒にダンスの完コピしたりするんですけど、超楽しいです。

道重さゆみちゃん。は現在のモーニング娘。の8代目リーダーでもあるんですけど、2003年に6期メンバーとして加入して中心メンバーなんですけど、元々、小学校と中学校が同じで本当に先輩後輩だったんです。ほとんど喋ったことはなかったんですけど。
加入した当時は、地元でかなり話題になりまして、そこからファンになりました

こんなTシャツを来てリストバンドを付けてサイリウムで応援して・・・。
最高でした

巷では、AKB48が推されてますけど、それに負けないように応援し続けます
また僕は、参戦します。
みなさんも1回行ってみてください。
マジで感動しますから

さて、大学の授業のことなんですけど、
高校に比べると縛りもなくてなんとなく緩いキャンパスライフなんですけど、内容の深い授業をしてるので聞いてないとわからなくなるような授業ばかりなので、自分の塩梅を調節するのは、なかなか難しいものがあります。

僕は今3回生ですけど、センター試験だって高校3年生は春くらいから必死になって勉強してると思うんですけど、やっぱり中だるみはあります勉強しなきゃいけないのに、遊びたくて遊びたくて仕方がない衝動に狩られてしまう現象なんですけど、その危機的状態が今の僕です。薬学なのであと3年あるんですけど、3年で国家試験を受けないといけない状況を考えると、今の僕の緩い生活は、寒気がするほどの恐ろしいものがあって、考えてみると、大学に入学して3年経つんですけど、薬学の知識が意外とあまり入ってなくて、「俺は今なにをやってるんだろう。」っていう気持ちはあって、遊ぶ能力ばかり強くなっていって心配ではあるんですけど、今は勉強したいという気持ちは少ないかもです。遊びたい気持ちを抑えていかないと恐ろしい大学生活を送らないといけなくなるので、ご注意を

それでも心がけていることは、「美容」です
到底、男子学生の発言ではないですよね。
僕は、美容室やエステとかにときどき行ったりするんですけど、そこの店員に肌のことを褒められることが多くて。
最近、美魔女とか美男子とかっていう言葉があるように、同じ20代でも若く見えたり老けて見えたりする人がいますが、その分かれ目は20代前半が勝負だ。とエステの人に言われてそれから、毎日1時間くらいかけて半身浴、だったりしてます。
そんなとこです。
そのほかは、結構三日坊主のことが多いのであまり何事も長続きしないです。

というわけで今日はこの辺で終了です。
いろいろ語ってしまいましたが、受験生頑張ってください
応援しています
お相手は、薬学3回の上村でした。
BYE-BYE(-。-)y-゜゜゜

こたつ

こんにちは、経済情報学部2回生の武井です。

寒い日が続くのでついにこたつを出しました

あのぬくぬく感がたまりせん(*^^*)

でもこたつに入ってると眠くなって…変な時間帯に起きてしまうことがあります(^-^;


こたつでやっている人もいるだろう…

朝起きた時にこたつの電源を入れて、その中に衣服を入れること

そうするだけで着る時の着心地感が違うよね(o^-‘)b


部屋にはまだ扇風機があります

扇風機を収納する場合は、ばらさないといけないので片付けが面倒です

TOP