もうすぐ2月
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月23日
- |キャンパスライフ
学内にある桜の木を見ると
春が待ち遠しくなります(^_^)
みなさん はじめまして
本日ヒメドクブログデビューしました
外国語学部3回生の千石です(^_^)
あと1週間ほどで1月も終わり、もうすぐ2月ですね。
春休みを目前にテストとレポートに追われる日々…
考えただけでも憂鬱です。
私は前日になって焦るタイプなので
いつも泣きそうになりながら書いてます(←自業自得)
“しなきゃいけないこと”があると
無性に“しなくていいこと”がしたくなるんですよね。
この間もレポートを書いてて気がついたら朝でした。
外を見てみたら・・・
天気は良くなかったけどいい感じの空で、ちょっと得した気分になりました
・・・が。
その日は自分でも起きているのか寝ているのかも分からなくなるほど
強い睡魔に襲われたので、次こそは早めに終わらせようと思います。
「これが終われば春休み(パラダイス)」精神で
みなさんもテストやレポートを乗り切りましょう\(^o^)/
こんな感じで
文章を書くのは得意ではないですが、頑張って書くので読んでもらえたら
嬉しいです
では(^o^)/
お餅
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月20日
- |キャンパスライフ
こんにちは、経済情報学部2回生の武井です。
最近成人式がありました(*^^*)
地域によって成人式って日にちが違うそうですね
早いところでは夏に始めてしまうところも…
自分のところは成人の日の前の日にやりました
久し振りに見る友人の顔、つい長話をしてしてしまうこともあり、楽しかったです(^-^)
本題に入りたいので話が突然変わります
新年に明けると家では家族全員でお餅を作ります
なので、これからお餅の話をしたいと思います(^o^)
因みに僕は制作にあまり加わったことはないです
むしろ食べる専門と言ったところでしょう(笑)
出来立てのお餅はモチモチしてて美味しいでふ(^q^)
だけど、早朝に作るので朝に弱い僕は、何回かその出来立てのお餅を食べ損なっています(T_T)
餡餅も一緒に作ってるのですが数は普通の餅よりは少ない
そういえば…
皆さんお雑煮にどんな餅を入れますか?
丸餅や角餅ですか?
自分のところは餡餅です、驚いた人は「お雑煮 香川」で検索すると良いでしょう(*^-‘)b
私の気分転換!
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月19日
- |キャンパスライフ
こんにちは。経済情報学部4回生の南です。
寒い日がつづきますね。
今日も、朝から車を二台洗車しおわった瞬間
雪とあられに見舞われ、あららという感じでした(笑)
私は、気分を変えたいときや、
うまくいかないなあということが続いたときに、
結構洗車や掃除をしてみることが多いです。
そうすると、なぜか心の中もすっきりしたような気がします。
というわけで、今回は私の最近の気分転換方法をご紹介します。
ずばり「買い物!」
いやあ、ありきたりですねえ(笑)
しかし、先日いつものショッピングとは少々違うお店へ行ってきました!
TVをよく見る方はご存じのことかと思います。
会員制の巨大スーパー、コストコ 神戸店にいってきました!
駐車場に入ってまずびっくりしたのが、カートがでかいでかい!
そこに、これでもかといわんばかりの大量の食料品、日用品を
てんこもりにして車へ向かう人の群れ・・・
え、こんなに買うの???
いやー、私らはまさか、こんなに買うつもりないし!
というか持って帰れないし!
というセリフを口にし、入店。
ここは食料品、日用品、家庭用品、服・・・なんでも売っています。
そして、なによりその量と安さに驚きます!
パンなんて50個ぐらい袋にはいってます(笑)
ピザなんてもうホールで買おうものなら、二家族分ぐらいあります。
ティラミスなんてどこのフードファイターが食べるんだというほどの
大きさと深さ(笑)
見ているだけでわくわくします!
そして、気になるものやネットで評判だったものを
カートに放り込みいざ清算。
お会計、4万円なり。
どんだけ買うんだと。
ここ、スーパーですよ。
まあそれもそのはず、掃除機まで買ってましたからね!
最初にみた駐車場での光景であんなこと言っていたのは誰だと(笑)
でも、話のネタになること間違いなしです。
半日ぐらいあそべます。
一人が会員だと、3人まで一緒に行けるみたいなので
興味のある方はぜひ、会員のお友達をみつけて行ってみてください(^^)
そしてすでにコストコ常連の方
おすすめの商品や、おもしろい商品があれば教えてくださいね♪
ではー!
散歩の効果
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月18日
- |キャンパスライフ
こんにちは。経済情報四回生の樽井です。
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
2013年ですね。
今回は新年に差し当たり新しく始めてみたいことについて。
ブログタイトルにもあるように散歩を始めたいなと考えています。
(写真は朝焼けの風景)
私の両親が散歩を日課(毎晩一時間程度歩いています。)にしはじめて数年経つのですが、母は以前より疲れにくくなったと喜んでいます。
散歩の効果を簡単に調べてみると…
●有酸素運動効果
●血行促進効果
●免疫力効果
●睡眠効果
●ダイエット効果
●認知症予防効果
などなど健康に良い効果が散歩にはたくさんあるそうです。
確かに両親も健康的な減量に成功しています。これほどまでに健康効果があるのであれば、私も散歩を日課にしたいなぁと考えはじめました。
しかし社会人ともなると毎日決まった時間を確保するのも難しいので、私生活でのちょっとした移動は徒歩にするなど体を動かしていくようにしたいと思います。(普段から自転車や公共交通機関に頼ることが多いので)
散歩に限らず、就職を機に新しいことに挑戦できる年にしたいです。
本年が実りある良い年となりますように!!
先輩から「就活」について聞こう♪
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年01月16日
- |キャンパスライフ
みなさん、こんにちは。入試センターです。
今回は「学生による就活支援」をご紹介します。
と、始めるとカタい話だと思うかもしれないけれど、「先輩と話が自由にできる場」という感じですね★
この写真に写っている学生さんは、左が法学部の宇野さん(卒業生)と右が経済情報学部4回生の舟引さんです。内定が決まっている彼らは1月から独自にヒメドクでの就活支援を始めました。中心となって活動している舟引さんに聞くと、実は夏ごろから他大学の学生と一緒になって就活支援を行ってきていたそうで、その活動の中で「就活を経験した先輩とのつながり」の必要性を強く感じていたんだそうです。そこでヒメドクで学部を超えて情報発信しよう!と考えた結果、この支援に結び付いたのだそう。
協力してくれる学生スタッフは十数名。だいたい、2~3名の学生スタッフが教室で待ってくれています。
「やっぱり、リアルタイムで経験してきた自分たちの情報を伝えたいし、どんなことを考えてきたか、どう動いてきたかを伝えて、後輩が就職ということをイメージできるように、1対1で話をしてゆきたい。話をしていく中で何かに気付けることもありますし。」という、熱い思いを語ってくれました。「就職って、僕は何がしたいんだろう?就活って、どこから始めたらいいんだ?」なんて、話も大歓迎なんだそうですよ。
教職員には話しづらいけど、学生(先輩)なら話しやすいかも♪と思った学生さんは、学年問わず・迷わずGO!!ここをきっかけに、いろんなところから情報収集して、就活スタートさせましょう。すでに数回この教室を尋ねてくれる3回生の学生さんもいるそうですよ。
私とは初めて出会った学生さんでしたが、好印象でした。彼らの前向きさに、学生のみなさんもきっとパワーをもらえるはず。できるだけ1月中に行って、気分を就活モードに変えてみてください。
■日時:月曜日と金曜日の13時~
■場所:講義棟 421S教室
■こんな方、ぜひ来てください!!
①就活に対する不安を持っている人
②キャリアセンターに行きにくい人
③面接・エントリーシート・グループディスカッションについて知りたい人
④その他愚痴まで、何でも相談しに来てください。
- 最近の投稿
- 月間アーカイブ
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月










