こころの友達
- Posted by 姫路獨協大学
 - |2014年10月15日
 - |キャンパスライフ
 
さて、今回は、映画についてお話ししようかなと思っています。
 僕は、映画は割と見る方ではあるんですけど、映画館ではあまり観ない人間なんです。
 映画は、集中して見ちゃうんで、途中でトイレとかで、出入りされたり、周りでポップコーンや飲み物を飲み食いする音とかが、気になって仕方がなくて、鬱陶しくて、だんだんイライラしてくるんで、敢えて行かないようにはしてるんですけど、それに自分のペースで見たいので、流行には乗れなくなってしまいますが、レンタルされるまで待ってしまうんですね・・・。
でも今年は、どうしても映画館で観たかった作品がいくつかありまして・・・その作品をいくつかご紹介したいと思います。
アナと雪の女王
1つは「アナと雪の女王」です。
 元々、ディズニー映画が大好きだったっていうこともあるんですけど、その中でも自分の中ではまるものとはまらないものがあって・・・。
 「美女と野獣」「ライオンキング」「リトル・マーメイド」「ターザン」「101匹わんちゃん」とかは、自分の中でどストライクだったんですけど、当作品もそのなにか惹かれるものがあったので。
ドラえもん
そしてもう一つは、「STAND BY ME」です。
 こちらは、ドラえもんの3D映画作品なんですが・・・。
でもそれは、クレヨンしんちゃんでも同じで・・・。
 普段おバカなことをしてみんなから迷惑がられてますけど、実は家族や友達を大切に思ってる仲間想いで賢くて、一番必要とされてる子どもです。
 この作品を見てると、改めて家族の大切さや親に感謝しないといけないなという気持ちに気付かされる作品です。
なんかクレヨンしんちゃんは、世間では子どもに見せたくないアニメなんですって。
 それって、ある意味偏見ですよね。
 それはきっとしんちゃんの一部分しか見ていないから、そういうことが言えるのであって、もう1度見つめ直してほしいですけどね。
 あんな素晴らしい作品は・・・。
 見かけにはよらないんです。
この2大作品が放送されると、金曜日なんだなと思えるし、子供のころからお世話になりまくったものをないがしろにしてはダメです。
 しかも、僕はこの2大作品の映画を見ると、必ずと言っていいほど、感動して涙が流れるんです。
 たまに、普段の生活に辛くなって、号泣したいときには、この2大作品を見ます。
ここで、お知らせです。
 今年も志湧祭が10月18日19日の2日間開催されます。
  茶道部も参加します。
 みなさん、ぜひ遊びに来てください。
 詳しくは、姫路獨協大学のホームページをご覧ください。
 よろしくお願いします。
ということで今日はこの辺で終了です。
 お相手は、薬学4回生の上村でした。
 BYE-BYE(^。^)y-.。o○
自主勉強
- Posted by 姫路獨協大学
 - |2014年10月13日
 - |キャンパスライフ
 
遅くまで勉強、勉強。
(薬学2年 シモヤマ)

志湧祭
- Posted by 姫路獨協大学
 - |2014年10月06日
 - |キャンパスライフ
 
以前お知らせしましたとおり、間もなくヒメドクの学園祭「志湧祭(しようさい)」が開催されます。
今年は例年にも増してスゴイことになりそうな予感が…。
 詳しくは、コチラをご確認ください。
写真は去年の2日目夜の様子です。

私の〇〇仲間
- Posted by 姫路獨協大学
 - |2014年09月30日
 - |キャンパスライフ
 

僕は、今年の6月くらいから、あるお友達のつながりで、フットサルを定期的にやるようになりました。
 別にフットサルをやってたっていうわけでもないし、上手いわけでもないし、むしろ下手くそでみんなの足を引っ張ってしまうくらい運動音痴なので、不向きなんですけど、フットサルメンバーは、社会人や学生も関係なし、男女も関係なし、ただ和気藹々と交流を深めましょうっていうのがメインの交流なので、変なプレッシャーもなくリラックスしてプレーできています。
だから、悩みを打ち明けることができる友達同士がうらやましくて、嫉妬もしてて、涙で枕を濡らすときもよくありました。
 そういうこともあって、いろんな集いがあったとしたら、本当は誘ってもらいたいのになかなか誘ってもらえないとかあって、ホントにさびしい人生だったんです・・・。
 自分から動かなきゃいけないことの方が多かったんです。

メンバーが好きな人もいれば、歌うのが好きな人もいる。踊るのが好きな人もいれば、語り合うことが好きな人もいる。
 シングル曲が出れば、定期的に集まって、ダンスの振りを覚えて、自己満足に浸るだけなんですけど、それがすごく楽しくて充実してるんです。
気持ち悪いっちゃ気持ち悪い話なんですけど、いつも気にかけてくれる仲間が、そばにいつもいてくれるっていうことは、よくよく考えてみるとすごいことなんですよ。
 ものすごく有り難いことなんですけど、なんとなしに無意識に助け合ってるっていうことに気づいていないか、忘れてんですよね・・・。
 きっと・・・。
みなさんも人のつながりには、感謝しましょうね。
 というわけで、今日はこの辺で終了です。
 お相手は、薬学4回の上村でした。
 BYE-BYE(*´ω`*)
- 最近の投稿
 - 月間アーカイブ
 - 2018年03月
 - 2018年02月
 - 2018年01月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年09月
 - 2017年08月
 - 2017年07月
 - 2017年06月
 - 2017年05月
 - 2017年04月
 - 2017年03月
 - 2017年02月
 - 2017年01月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年09月
 - 2016年08月
 - 2016年07月
 - 2016年06月
 - 2016年05月
 - 2016年04月
 - 2016年03月
 - 2016年02月
 - 2016年01月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年09月
 - 2015年08月
 - 2015年07月
 - 2015年06月
 - 2015年05月
 - 2015年04月
 - 2015年03月
 - 2015年02月
 - 2015年01月
 - 2014年12月
 - 2014年11月
 - 2014年10月
 - 2014年09月
 - 2014年08月
 - 2014年07月
 - 2014年06月
 - 2014年05月
 - 2014年04月
 - 2014年03月
 - 2014年02月
 - 2014年01月
 - 2013年12月
 - 2013年11月
 - 2013年10月
 - 2013年09月
 - 2013年08月
 - 2013年07月
 - 2013年06月
 - 2013年05月
 - 2013年04月
 - 2013年03月
 - 2013年02月
 - 2013年01月
 - 2012年12月
 - 2012年11月
 - 2012年10月
 - 2012年09月
 - 2012年08月
 - 2012年07月
 - 2012年06月
 - 2012年05月
 - 2012年04月
 - 2012年03月
 - 2012年02月
 - 2012年01月
 - 2011年12月
 - 2011年11月
 - 2011年10月
 - 2011年09月
 - 2011年08月
 - 2011年07月
 - 2011年06月
 - 2011年05月
 - 2011年04月
 - 2011年03月
 



