ちょっとDIY

こんにちは。
経済情報学部3回生の城谷 優哉です。

つい先日、わが家のリフォームが終わり
荷解きもようやく、ひと段落しました。

仮住まいのアパートから馴染みのあるわが家へ。
やっぱり落ち着きます。

しかし!!
リフォームは非常にありがたく、床、壁紙に天井と
新しくなったことを大変嬉しく思うのですが
いかんせん、家具の色が新居に合わないのです。

私は木材を使用したものが好きなので
そういった家具で統一しているのですが
スピーカーがあまりにもメタリックなシルバー
場違い感がいなめません!!

そこでどうしようかと考えた挙句
最近私の中での流行であるミリタリーテイスト
いれてみることに。

新しくスピーカーを購入するのもありなのですが
財布が著しいダメージを受けますので
ちょこっとDIYをすることに。
_____________________

[ちなみにDIYとは]
Do It Yourselfの略語で、専門業者ではない人が
自身で何かを作ったり、修繕したりすること。
(wikipedia参照)
_____________________

色を塗り替えるだけなので、だれでも簡単にできます。

私が今回使用したのは「緑のラッカースプレー」と
「マスキングテープ」、これだけです(笑

作業工程の写真などはありませんが
①水で濡らしたタオルで塗装部分をよく拭き、乾かす。
②塗装したくない場所にマスキングを張る。
③その上にラッカースプレーを振る。
以上です

いかがでしょうか。
個人的にはオリーブグリーンがいい具合にのっており
素人にしてはいい出来なのではと自惚れています(笑

私の場合は、まだ複雑なDIYにチャレンジしていませんが
今回の塗装だけでも簡単かつ本当に楽しくできました。

このブログを読んでくださっている皆さんも
興味がありましたら一度DIYをしてみてはいかがでしょうか。

忙しいながら・・・。

こんにちは。
薬学部4回生の上村です。
随分間が開きました。
みなさんお元気ですか

この間にホントにありまして、いいことや悪いこともありましたがやっと少しだけ気持ちが楽になりました。
いままでのように頻繁には、あげることはできないんですけど、落ち込んだりストレスが溜まったときは、またお邪魔したいと思います。
暖かく見守って下さい。
よろしくお願いします。

さて、本日のトークテーマは、こちら。

『好みなラーメンの味は何味?』

です。

ラーメン。
日本人は、ほとんどの人が大好きな食べ物ですね。

日本のフードではないですけど、もう日本人のソウルフードになりつつありますよね。

醤油とんこつ味噌しお・・・。いろいろあります。

僕は、この4つでランキングをつけるとしたら・・・。
とんこつ→しお→味噌→醤油の順になるんですけど・・・。

あっさりになればなるほど好きです。
単体なら単体で食べたいですけど、市販のラーメンのなかには、とんこつ醤油みたいなミックスのものもあって、そういうものは普段受け付けないんですけど、こういうのってたまに無性に食べたくなるものなんですよね。

ちなみに僕が必ず頼むトッピングは、煮玉子です。

こんなこと話してたら、食べたくなってきました・・・。
今から食べに行ってきます!!

ということで今日はこの辺で終了です。
BYE-BYE☆

引っ越し

経済情報学部4回生の武井です。

姫路のアパートから無事お片付けして退去できました(*^^*)

前に車で持ち帰った話をしましたけど、
結局無駄な労力を費やしてました( ノД`)

大きな物や家電製品は自分では無理なので
アート引越センターに頼み、
小物類の荷造りとしてダンボールもらいまして、その時気付きました…

それでも掃除していたので、
スムーズに荷造りの作業ができました( ̄∇ ̄*)ゞ

荷物は引っ越し先…つまり実家の納屋に置いてもらいました。納屋に置けるスペースを空けてましたが、きっちり収まりました(^o^)

学生旅行に出かけたい。

こんにちは、薬学部4回生 山本飛鳥です。
まだまだ寒い今日このごろ、皆さんはいかがお過ごしですか?
兵庫県南部は気温こそ下がるものの、雪も積もらず平和そのものでございます。
寒いぞ~っと思って外に出てみたら案外暖かかった、なんて日は少し嬉しくなりますね。

さて、大学生はもう春休みです。
山本は家で布団にくるまってデスクワークしたりチョコ作ったりしています。
プチ同窓会もあったりして、バイト三昧な去年と比べるとちょっと充実してるかもしれないですね。
そのプチ同窓会でお土産をもらいました。
なにやらバスっぽい模型。土台には…

サンフランシスコだと!?
なんだよ羨ましい!!ヽ(≧Д≦)ノ

聞くところによると、専門学校の研修旅行でアメリカに行ったそうなのです。
研修旅行と言っても広いアメリカの各地を色々と回ったようで、食に関して以外は本当に羨ましい限りです。

やっぱり大学生ならば旅行の1回や2回は楽しまなくちゃいけない…!
決心しました。

山本、東京に行きます!

次回、上京編

…いや、旅行なんですぐに帰ってきますが。
特筆できる出来事があればブログにアップロードしますので、お楽しみに(笑)

それでは!

少し前の話ですが!

こんにちは(o^∀^o)
医療保健学部作業療法学科1回生の出口です。

1回生ですが再試験を受けて、春休みを迎え、今は春休みを満喫しております(‘∀’●)

先週のビッグイベントといえば、「バレンタイン」。でも大学生ってちょうど春休みになっているので、高校生までのように学校で渡すこと出来ないんです(>_<)

私は、高2になってからお菓子を手作りするようになりました。意外と遅く…しかも、チョコ以外のケーキやワッフルと人と被らないものですね(笑)そして今年初めてチョコを作ってみました。それが、トリュフです(‘∀’●)

意外とトリュフって難しそう?!と思う人がいると思いますが、板チョコ(5枚)と生クリームとココアで作ることができます。

写真は、板チョコと生クリームを入れて冷ましているところ。一気にかき混ぜる作業やチョコレートの湯煎がうまくできれば、作れると思います!!


ココアを振りかける前は、まるでミートボールって思ってしまいましたが(笑)

皆さんも作ってみては?!
以上私のバレンタイン事情でした。

TOP