脱!決められない女

こんにちは!法学部四回生の瀧本です!

朝晩の寒さに耐えられなくなってきたので、

そろそろコタツを出そうかなと考え中です、、、、


私が最近心がけていることは、

直感を大切にパッと決めること!です!


私は、ものすごーーーーーーく優柔不断なんです、、、

お店のメニュー行きたい場所など、どんなことでも選択肢があるとパッと決めることができません!

いつも永遠に悩み、友人を引かせてしまうことも多々あります、、、、笑

この間、友人からは「決められない女」という不名誉な称号をいただいちゃいました!(^-^)


だめだなーと思っていながら、選択肢を目の前にすると考えこんでしまうのです。

なので!直感を大切にしようと心がけることに!

考えれば考えるほど、決められなくなってしまうのがいつもなので、、、、

それで間違えたと後悔したなら、それも教訓になったとプラス思考でいきます


食べ物のメニューは10秒以内で決めた方がいいと教えてもらったので、

10秒以内で決めることにしました!ガンバリマス!

こういったことを積み重ねていき、直感や決断力を養おうと思います!


今までは、こんな優柔不断でもなんとかやってこれましたが、

これから社会人になると、直感力決断力はとても重要になると思います。


脱!決められない女、頑張ります!!!!!


では、皆さん風邪など引かないように気をつけてくださいね(^o^)/

塵も積もれば山となる

こんにちは。
経済情報学部四回生の南です!

今回は、タイトルの通り
最近、私が心がけていることをご紹介したいと思います。

それは、”一日一万歩”です!

私は車を運転するので、日頃の移動は近距離でも
どうしても車を使いがち
になっています。
そして、なんといってもこの季節・・・
ご飯がおいしいくてついつい・・・(笑)

そこで運動不足解消も兼ねて、
一日一万歩以上歩くことを心がけています!

とはいえ、なかなか意識するだけではめんどくさくなる日もあります。

しかし実はこの運動、家族ぐるみで挑戦しているなのですが
11月と12月の二ヵ月間、一日の平均歩数が一万歩を超えていると
素敵な景品が必ずもらえる運動なのです(笑)

キッチングッズのセットや電動ハブラシなど、
結構豪華な景品があったりするので、
家族全員で景品ゲットのために頑張ってます(゜∀゜)

私の家から大学まで40分ほどかけて往復してみたり、
大学からも近い書写山に登ってみたり、
バイト中は率先して仕事をみつけて駆け回るようになったり(笑)

毎日続けていると、不思議と昨日より今日は多く歩くぞー!
という気分になったりします。
だんだんと寒くなってくる季節ですが、身体もぽかぽかしますし
深呼吸しながら散歩しているだけで、気持ちが落ち着いたりもします

問題なのは、歩いたあとのご飯がおいしくって
結局おなかいっぱい食べてしまっていることですー!!笑

しかし!
そんな食欲たちとも戦いながら、年末まで継続していきたいです( ;∀;)

ついつい、こたつとお友達になりがちな学生の皆さん!
たまには外をのんびり歩いて、季節の移り変わりを感じるのも悪くないですよー!

キャラ弁挑戦

最近急激に寒くなったので
現在絶賛風邪ひき中←
法学3年田中ですヽ(・∀・)ノ

ネットや雑誌でよく特集していて
興味があったのでキャラ弁を作ってみましたが
思ってた以上に難しかったです…
(上部の写真は作成途中です)

ネットや雑誌を見ると
クオリティが高すぎて心が折れそうでしたが
今回は簡単なのにしました

ご飯の形を整えて
切った海苔を貼るだけです(笑)

次はちょっとでも上手く見えるように頑張りたいです

そして10月半ばに行われた学祭は、
初めて模擬店のお手伝いをさせてもらいました!

教職員の方のお手伝いする学生は学年学部様々でしたが最終的には皆仲良しに◎

子供向けのゲームだったんですが、高校生の方や大学生の方、家族でいらっしゃった方にも人気でした\(^O^)/

今回来店されていた方は目にしたでしょうが
1日目は教職員さん、2日目は私で
1日学校制服のコスプレをしていたのですが
外回りとお手伝いもその格好…羞恥との戦いでしたw

でも時間が経つにつれて慣れるという←

これぞ学祭マジックですね(^O^)

今回は「心掛けていること」について◎

「分け隔てなく誰とでも話すこと」です!

実は私極度の人見知り
初対面の方と話すことが苦手なんです

でもこのままでは社会や学生生活の中で絶対大変だと思って
頑張って初対面の方と話したりしてます。
内心どきどきしてますが(笑)

要するに慣れることが大事。

話すことによってその人がどんな人かがわかるし
こんなにもおもしろい人がいるんだったらもっと早くに話しておくんだった!ということは皆さんも何度か経験したことがあると思います。

『やらないで後悔するよりやって後悔する』
この言葉の通りですね◎

今回学祭のお手伝いさせていただいたのもこれがきっかけです(^ω^)

模擬店のお手伝いの8割の方が初対面でしたが
学祭を通してお話することができるようになりました

今はやってよかったと思ってます(*^_^*)

皆さんもちょっとでも興味があると思ったことには積極的に挑戦してみてください♪

布団が恋しいにゃー

11月ですね。今年もあと2ヵ月。

趣味は日向ぼっこ、
好きな場所はお布団の中

そうです、法学部3回生のやまぐちです(^o^)

ぽかぽか温かい太陽の光
少しヒヤッとする冷たい風
このバランスが眠気を誘います
そして風邪を引くのです(笑)

巷でよく見かけるねこさんモチーフ
やまぐちもついつい買っちゃいました
このねこさんが大好きなんですにゃー

去年から、今年はこれ買うと決めてた
てぶくろ
\(^o^)/にゃー

かわいいでしょう◎うふふ

飼うなら犬派、性格は猫派です(´^p^`)

アウターもそろそろ買いたいのですが
かわいいものばっかりで
決められずに悩んでます~(ToT)

そうそう!
先月のヒメドクの学祭
やまぐちはブログライターの
田中さんと一緒に、教職員さんの
模擬店出店のお手伝いをしました

ストラックアウトなど室内で
遊べるゲーム屋さん

予想以上の繁盛で、大成功したのです!

先日その打ち上げに行ってきました◎

そこでやまぐちはずっと
教務課のある方と恋バナをしてました~
半分やまぐちの恋愛相談(笑)

高校生のときは学校の先生と
仲良くしてもらっていて
卒業してからも遊びにいったり
メールのやり取りをしたりしてるんですが

大学の先生とか、事務の人たちは
少し近寄りがたいイメージがあったので
まさか恋バナをするなんて
思ってもみなかったです(^p^)

とっても楽しい打ち上げでした!

さてさて
今日のテーマは、心がけていること

まず一つ、笑顔でいること(^o^)

辛いときにこそ笑う!

人間って、しんどいときにこそ
本性出ると思いませんか?
他人を思いやる余裕がなくなるというか
周りが見えなくなっちゃう。

やまぐちは感情がすぐ表に出るタイプ
これまでにも何度も失敗してるんです(;_;)

周りを不快にさせちゃう…

だからつねに意識してます。
最近はだいぶポーカーフェイスも
うまくなってきてよ?←

笑顔でいると自然に前向きになれて
毎日なんだか楽しく過ごせる気がします

つぎ、10分前行動!

時計は10分進ませてますp(^-^)q

やまぐちは田舎っ子だから
電車の時間とかシビアなんですよね
それもあって、行動は常に早めにしてます

余裕があるっていう安心感(´ω`)!

こんなかんじです**

みなさんの心がけていることは
なんですか?◎

それでは

風邪には気をつけてお過ごしください◎

★ハロウィーン★

みなさん、こんにちは。入試センターです。

今日はハロウィーン

学友会の学生たちを中心にハロウィーンイベントがあるということで

お昼休みに藤棚前に行ってきました!

仮装して「Trick or Treat!!」と言うとお菓子がもらえちゃいます

(言わなくても、もらえたかもしれないけど)

仮装がかわいいです

だれなのか不明ですが、雰囲気あります。ちょっと怖い系です。

でもお菓子を手にいっぱい握っているところがほほえましいです。


志湧祭マスコットキャラクターの「シヨン君」も登場。女子学生に囲まれていました。かわいいと人気でしたよ。

この撮影中に、魔女の帽子の学生さんから手作りのチョコクッキーをいただきました!さくっとして、おいしかったです。


そして、藤棚前ではハロウィンにちなんだペイント無料で行われていました


仕事がなければ、ペイントしたかったです!笑


そしてそして・・・

今日はブログライターの学生さんからも「手作りのお菓子」をいただき

感謝★感激★でした。とってもおいしそう・・・

入れ物も凝っていて、プラスチックケースは底の部分がクマの顔の形で、

袋の方は王冠のマークと縁取りの金色がおしゃれです。

チーズケーキチョコスコーン、そして顔にシールを貼ってまでして(笑)

変装してもらったお菓子、学生の持っているアドベントカレンダーの中に

入っていたマシュマロまで手に入れ、机上はお菓子の山です!

学生のみなさん、ありがとうございます

あとで食べるのが楽しみ

大切にいただきます!

TOP