経済情報学部 新入生歓迎交流会
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月24日
- |キャンパスライフ
こんにちは。
最近、20年間苦楽を共にした我が家が取り壊されました(笑)
経済情報学部4回生の宇治友祐です。
俺は2回生の夏ごろ、前に住んでいた今宿(借家)というところから今の青山(実家)に引っ越したんですが、 この前久々に懐かしの我が家の前を通ってみたところ、見事な空き地と化しており、真ん中にはポツンとブルドーザーが……
築数十年でボロボロだったので「いよいよ無くなったかー!」と心の中で突っ込みつつも、 感慨深いような、やる瀬ないような、何とも言えない気持ちになりました。
一昨年の春頃に、諸事情につき母校( 高校)も取り壊されたので、あとは小学生の頃に通ってたスイミングスクールが潰れればトリプル役満……
とか言ってる場合じゃないか(笑)
ちなみに、「宇治が暮らした&通った建物は数年後に潰れる」という不謹慎極まりないジンクスは存在しないので、
大学職員の皆様はどうかご安心を!(笑)
さてさて、そんな残念エピソードは置いておきまして、
先週の水曜に、この前の記事で触れた「経済情報学部 新入生歓迎交流会」が食堂2階で行われました。
当日食堂の1階には、参加を控えた学部生がたくさん居たので、
「何事だ!?」と思った人も多いのではないでしょうか。
この交流会の発端は、4回生の学生数名。
今の経済情報学部の4回生は横の繋がりが非常に強いのですが、
縦の繋がりが少ないので、学年を問わない交流の場を設けよう、ということで企画されました。
俺は当日は企画スタッフではなく「焼きそば隊」という名目でのボランティアでしたが、 人手が足りていなかったため、肉の買い出し、机の整理、ジュース運び、受付などの仕事を並行して行いました。
受付の隅っこのほうで、「名前カードをぶら下げるヒモを束から引っこ抜く」という、びっくりするほど地味な仕事に精を出していたのが俺です(笑)
その後は、遅れて受付に来る子がいるかもしれないということで1階に留まり、 後輩たちと談笑しながら、時々2階の様子を覗いてみたり……
それぞれのテーブルに、学年・性別・国籍問わずランダムに振り分けられた学生たち。
そこに1人ずつ、4回生の先輩たちが入り、テーブルをまとめます。
たまたま1階で喋ってた友人たちに「焼きそば焼いてくれー!」と急遽お願いしたり、 日本人なのに「ドウヤッテ日本語覚エマシタカ」と質問された先輩がいたり、ジュースやポテトが余ったお陰で1階で待機してた俺にもおこぼれが来たりと、企画ものには必須要素であるドタバタっぷりがいろいろあって、大変ながらもスタッフ達も楽しんでいました。
こちらは、「見たことあるけど名前までは…… 」といった職員さんたちの名前当てゲームの様子(笑)
皆さん分かりますか?
4回生にもなると、いろんな課の職員さんと絡む機会も増えてくるのですが、
まだまだ1回生や2回生だと、大学の職員さんがどういうポジションなのかが分かりにくいのではないでしょうか?
基本的に皆さんラフです。
学生たちと飲み会もするし、時間が空いてたら雑談や世間話もするし、学園祭などではゲームの模擬店も出すし……
意外でしたか?
現に、俺がこのブログを書くようになったのも、
イベントスタッフの打ち上げで職員さんと隣の席になったのがきっかけです(笑)
閑話休題。
ハプニングなども多々ありましたが、交流会は大成功!
今回の企画の発案や司会などを担当した竹国君も、貴重な経験になったとご満悦でした。
更に喜ばしかったのは、こういった企画のスタッフをやりたい!という学生が多くいたこと。
学生が主体になって企画をして、職員さんや先生方を巻き込んで、終わったら盛大な打ち上げ……というのも大学生活の醍醐味の1つなので、是非とも後輩たちには積極的にイベントなどに関わって欲しいと思っています。
今は全学対抗のクイズ大会が行われていますし、来月からはオープンキャンパスも始まります。
イベントで大学が活性化されますように!
苦しいときは楽しい予感
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月23日
- |キャンパスライフ
気がつけば日が長くなって
暖かい日も増えましたね(^o^)
おひさまが心地よくて
春は眠たくなります…
夏は暑くて疲れて眠たくなるし
秋は涼しくて眠たくなるし
冬は寒くてただただ眠たいし
って年中眠たいんやんけ!
そうです法学部4回生のやまぐちです\(^o^)/笑
22歳になりましたーっ
21歳の自分に慣れないまま22歳です(笑)
やまぐち、実はですね…
小さい頃ピースができなかったんです
指一本しか立ってないでしょ?笑
大きくなりました~(^p^*)
いろんな出会いがあって
いろんな経験をして
今のやまぐちがあるわけですが
やまぐちは運がいいと思っています◎
いい縁に恵まれているから\(^o^)/
当時は辛くてしかたなかったことも
周りの人に支えてもらって
乗り越えれたからこそ、いまがある!
支えてくれた人への恩返しも含めて
これからは誰かの背中を支えたり
笑顔にできる存在になりたいなぁ(*^^*)
ポジティブ思考に憧れている
ネガティブ思考のやまぐちですが
心がけがだんだん実ってきました◎
「苦しいこと(とき)は、楽しい予感」
これ、やまぐちの格言です(笑)
自転車で坂を全力で漕いでくだるのが
大好きなんですが、坂をくだるには
のぼらなきゃならないですよね。
楽しむためには苦しまなきゃならない。
逆を言えば、
苦しんだあとには楽しいことがある!
そう思うと、挫けそうでも
もうひと踏ん張りできるんです(^o^)
楽して楽しめるに越したことはないけど
悪銭身に付かずってことわざもあるし
あんまりタメにはならないのかなって^^
さて話題休閑っ
先日、友達とお茶しました(^p^)
学校で会うことも少なくなっていて
久しぶりに会話が弾みました(*^o^*)
笑いすぎて頬が痛いのなんの!!
ピオレに新しくオープンしたカフェで
念願の抹茶ガトーショコラパフェ!
めちゃめちゃボリュームありました~◎
一人でゆっくりお茶するのもありだけど
やっぱりみんなとくだらない話で
盛り上がるのはいいですね\(^o^)/
似顔絵アプリで友達の似顔絵
作ってみました~
(ちなみに左下がやまぐち)
やまぐち的には自信作\(^o^)/
でも自分の似顔絵は微妙です(苦笑)
そういえばやまぐちさん
メガネを新調しまして
春からめがねっこになりました~
めがねは中2からかけてますが
実生活に支障が出るほどでもないので
授業以外じゃ使ってなかったんですが
理想のめがねに出会いまして(*^p^*)
毎日かけちゃってます
いやー、やはり「見える」っていう
ストレスフリーは素敵ですね(笑)
それではまた次回\(^o^)/
壮大な1ヶ月
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月14日
- |キャンパスライフ
こんにちは。
暑くなってきて日焼けと紫外線が気になり始めました。
日焼け止めをたっぷり塗りたくって外出することを心がけています。
薬学4回生の上村です。
新学期を迎えてもう1ヶ月経ちました。
授業もだんだん中盤を迎え始めて、もうちらほら中間テストの情報が嫌でも耳に入ってくる場面が多くなってきました。
ホントに月日が流れるのが早いっ。あともう少ししたらまた地獄のような前期試験という鬱になる時期が待ち受けてるので、どうにかなんないんですかね!?大学生が大嫌いな時期を気持ちよく乗り越えるためにがんばりたいと思います。
さて、最近ゴールデンウィークがありましたね。みなさんは、どこかに出かけましたか?
今回のGWは、前半と後半に別れてて、「どうせなら、間の何日かも休みにしてくれよ!!!獨協大学!!!」って思った学生も多いと思います。でも、僕が所属している薬学部でもGWをできるだけ取りたい学生が多く、空席がちらほらでした。
そんな僕も、この1ヶ月は内容盛りだくさんでした。その中からいくつか紹介します。
まずは・・・。
僕が大好きなアーティスト、モーニング娘。(n‘∀‘)η
モーニング娘。コンサートツアー2013春 ミチシゲイレブンSOUL 田中れいな卒業記念スペシャル in大阪NHKホール
僕は、もう依存症になってて家に帰ると必ずパソコンをつけて、YouTubeでモーニング娘。鑑賞をすることが1日の楽しみであり、息抜きでもあります。オタクですね。大学には、あまりモーニング娘。のことを話し合える人がいないので、大学では比較的封印してるんですけど、握手会だったり、関西のハロヲタが集まるカラオケ大会やダンスサークルに積極的に参加してます。
最近、モーニング娘。が53枚目をreleaseして、2作連続ウィークリー1位を獲得したんですが、これは約11年ぶりの快挙なんです。
大学の中をウロウロしてると、モー娘。ファンであることを知ってる友達から、「おめでとうございます。」っていうのをたくさん言われました。
彼女は、僕の推しメンの道重さゆみちゃん。です。
彼女は6期メンバーなんですけど、同期の田中れいなちゃんが5月21日㈫に日本武道館で卒業するんですけど、僕はその日は授業なので行けないんですけど、そのかわりライブビューイング@大阪のチケットが獲れたので、思いっきり楽しんできたいと思います。
そしてもう1つ、GW中に行った・・・。こちら。
瀬戸大橋です。
僕はこのGWは、地元の山口県にももちろん帰ったのですが、山口県→熊本県→長崎県→福岡県→山口県→広島県→香川県→岡山県→兵庫県というまさに弾丸で旅をしました。福岡県の博多どんたくにも行ってとても印象的だったんですが、岡山県の瀬戸大橋は、感動しました。今回のGWは、全て天気がよくて最高だったんですけど、以前このブログで同じブログライターの武井くんが書いていた四国で唯一の香川県にあるセブンイレブンに行ってみよう。と思って行って、うどん県ならではのnanakoカードをゲットして記念で飾ってます。
その帰りに岡山県によって倉敷市にある鷲羽山に行きました。
夕暮れに本当に感動して、一生忘れないでおこうと思いました。
もう今回のGWは、はしゃぎまくってしまったので、大学に行ったGW後の一週間は、マジで五月病にかかってしまいました。
怠くて死にそうでしたけど、気を取り直して、引き続き大学生活を楽しみたいと思います。
はい。熱く語ってしまいました。
ごめんなさ~い。このブログを読んでくれた人、こんなヲタクの私を嫌いにならないでください。
というわけで、お相手は、薬学4回生の上村でした。
BYE-BYE(-。-)y-゜゜゜
もし現代に○○が生きていたら!?
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月10日
- |キャンパスライフ
こんにちは!法学部のやまぐちです(^^)
GW、みなさんは
どのように過ごされましたか?
姫路や神戸、大阪に新たにオープンした
商業施設にさっそく足を運んだ方も
いらっしゃるのでしょうか(*^p^*)
やまぐちは姫路駅前に新たにオープンした
ピオレに行ってきましたよ(ω)
姫路に東急ハンズが初出店したのは
やまぐち的に大ニュースです!!
何時間でも居れるテーマパークです(笑)
他にもおしゃれだったり可愛かったり
素敵なお店ばかりでがっつり
心をつかまれました◎
まるで小さい大阪\(^o^)/←
姫路じゃないみたいで若干そわそわ(笑)
これから姫路に行くたびに
誘惑との戦いが予想されますww
いちばんお気に入りの場所は
ピオレ本館とグランドフェスタの
間にある庭みたいな広場\(^o^)/
雰囲気がいいのです
夜になるとムードがさらにまして…◎
これから夏だしデートスポットに
なっていく気がします(*^q^*)
そしてそして、最近やまぐちが
ハマっているものを紹介します!
じゃじゃーん
イギリスBBCの「シャーロック」
21世紀のイギリスを舞台にシャーロックが
GPSやスマホ、スカイプといった
最新機器を駆使して事件を解決する
現代版シャーロックホームズです(^o^)
シリーズ2までDVDが出ています◎
全3話ですが、1話90分の物語なので
見ごたえがありますよ\(^o^)/
ストーリーももちろんですが
映像表現や音楽も凝っていて
観ればきっとどこか好きになるはず^^
とくにシャーロックの名推理の
表現の仕方には注目です\(^o^)/
原作は短編を少し読んだことがありますが
原作のシャーロックより
「人間臭い」シャーロックとして
描かれているように思いました◎
頭脳明晰で冷徹かつ傲慢なシャーロックが
事件を解決する推理物語だけど、
J.ワトソンとの友情物語という視点から
見ると、徐々に信頼し思いやるようになる
シャーロックが愛しく思えるのです(^p^*)
そんなシャーロックにやまぐちは
心をぐっとつかまれました!!
イギリスでは現在シリーズ3の製作途中で
シリーズ4も製作が決定しているとか(^o^)
1話1話が細部までこだわって
丁寧に作られていることがわかるから
新シリーズにも期待は膨らむばかりです!
ちなみにやまぐちのお気に入りは
シリーズ2の第1話です(*^^*)
熱く語りすぎたかな(笑)
好きなものや感銘を受けたものって
猛烈に人に薦めたくなりますよね( ̄ー ̄)
それではこの辺で。
5月22日に22歳になる
やまぐちがおおくりしました^^
(アピール(笑))
良薬は目に美しい?
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月09日
- |キャンパスライフ
もふもふー(ノ)・ω・(ヾ)
どうも、薬学部医療薬学科3年 山本飛鳥です。
暑くなってきましたね。
自宅の住宅の階段前に木があるのですが、最近では桜から完全に緑一色となりました。
視覚、気温ともに初夏を感じています。
気持ちいい羽毛布団とも、そろそろお別れか・・・せつない。
冬が好きな私としては、まだもふもふ(ノ)・ω・(ヾ)したいところです。
かろうじて夜は寒いことが救いですねえ。
さて(ノ)・ω・(ヾ)
入試センターでまったりとお話をしていると、ボタンの話が出たので
薬学部としてちょっとだけ生薬のお話をします。
ボタンといえば
「牡丹と薔薇」とかいう作品がありますが、今回はそっちじゃなくて。
「立てばシャクヤク 座ればボタン 歩く姿はユリの花」とは聞いたことがないですか?
美しい女性を形容する句です。
シャクヤク、ボタン、ユリ・・・実はこれ、実際に生薬に使われている植物なんです。
どれも消炎・鎮痛などの効果があり、
シャクヤク、ボタンは婦人薬としても使われます。
まさに女性の花というわけですね〜(ノ)・ω・(ヾ)
主要成分は、シャクヤクだとペオニフロリンです。
興味がある方は「ペオニフロリン」か「シャクヤク 薬」で調べると色々でてきますよー
ちゃんとお薬の成分表示にも書いてありますから、そういうのを見て理解を深めるのもいいかもしれません。
ただ、詳しい用法・用量についてはきちんと薬剤師に相談してくださいね!
よく効く薬には副作用が付き物です。
ちなみに、大学の薬学部棟1階にはたくさんの生薬が展示してあります!
薬用部位がだいたい根っことか乾燥させたものなので、見た目はとても地味ですが・・・
よく見ると、どれも特徴的だったりします。
というわけで今回の画像はシャクヤクの花です。
手元にアップロードできる写真がなかったので、シャクヤクをイラストにしてみました。
正直、ボタンとどう違うんだ、って感じですけど・・・^^;
では、今回はこのへんで。
もふもふ〜(ノ)・ω・(ヾ)
- 最近の投稿
- 月間アーカイブ
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月













