方向音痴旅情
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年06月05日
- |キャンパスライフ
こんにちは!
経済情報学部4回生の宇治友祐です。
前回の記事でも書きましたが、
俺は姫路市の青山というところに住んでいます。
近くには夢前川という川が流れており、
そこの河川敷を意味もなくぶらぶらするのが最近の流行です(笑)
この河川敷には桜の木が立ち並んでるんですが、
春頃にはそれが一気に開花します。
その悠然たる姿には中学生から年寄り、ヤンキーからギャルまで老若男女問わず立ち止まってしまう見事さなので、
是非とも春には青山にお越しください。
こちらは3月末、散歩中にたった一本咲いていたものを激写。
そしてこちらは12月の末頃。
春の風景とは打って変わり、神秘的且つ情緒的な雪景色です。
さて、そんな感じで暇なときは河川敷をぶらついたり、
田舎の裏道なんかを歩いたりするのが好きなんですが、
一つ問題がありまして……
俺、超が付くほどの方向音痴なんです(笑)
散歩好きで方向音痴。これは致命的ですよ。
カナヅチが水泳選手目指すようなもんですよ。
自覚したのは中学3年生の時で、
ある時ふと「俺ってもしかしたら方向音痴なんじゃないか!!」と閃きまして、友人に「なぁ、俺って方向音痴?」と尋ねたところ、
「今気付いたのか」とドン引きされました(笑)
それからは思春期独特の自意識過剰さが災いして、「男で方向音痴なんて情けなすぎる!」と見事にコンプレックスと化し、大学入学まで隠し続けていました(今思うと全然隠せてなかったですが)
しかし大学に入ってからは行動範囲や人間関係が飛躍的に増えるので、隠し切れないと判断した俺は、むしろそれをネタとし て扱うことにしました。
あわよくば、これによって少しは改善されるんじゃないかと淡い期待をかけた結果……
むしろ迷子の頻度が増す羽目に……(笑)
以下、大学生活での失笑方向音痴エピソード
・御幸通りを2回右折しただけで姫路城がどっちにあるのか分からなくなった
・本部棟で迷子になる。総務課に行こうとして健康管理室に辿り着いた
・就活で大阪へ行き、JR大阪駅から8分で着くはずの梅田センタービルまで40分かかった(真逆の北新地でうろうろしてた)
・「宇治の家って駅から南西の方? それとも2号線を東? あ、それ以前に方角とか分かる?」の問いに「左だ!!」とぶち切れた
・珍しく目的地の方角を言い当てた次の日、兵庫県に台風が上陸した
とまぁ、筆舌に尽くし難いエピソードが次々と……
往々にしてこういう話をすると殆どの人に「さすがにネタだろ」とあしらわれるんですが、残念ながらノンフィクションでお送りしております(笑)
勿論、克服法などは色々と試してみましたが全く効果が無かったので、潔く諦めてます。
俺の周りにも自称方向音痴がちらほらといるんですが、正直ひよっこのレベルですね。
「方向音痴を名乗りたくば俺を倒してから名乗れ!」って感じです(笑)
もしも街中で携帯片手にうろうろしてる眼鏡がいたら間違いなく俺なので、
その際は是非とも道を教えてあげてください!!
最近のニュース
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年06月04日
- |キャンパスライフ
こんにちは
梅雨入りして憂鬱な気分の外国語4回生千石です。
最近は晴れ続きなのでこのまま梅雨明け‥なんていうありえない展開を密かに期待しています。
もう6月…はやいですね。←これ毎月言ってますね
1日は全学対抗クイズ大会決勝でした(^ー^)
3人1組で、これは出るっきゃない!と
同じ学部の面白い友達を誘って出場しました。
5月にあった予選をぎりぎり通過して決勝に挑んだわけですが・・・
結果、5位でした
ちなみにこれ、5チーム中です(笑)
問題は一般常識、時事問題、姫路獨協大学、スポーツなどのジャンルがあって、解答方法は記述、○×、4択、早押しがありました。
始まって2問目あたりから、チーム内では“分からへん”と“知らん”が飛び交ってました(笑)
楽しい時間だったので、恥ずかしい解答も残念な結果も含めて全部いい思い出です(^^)
こんな感じで休憩時間も「教職員・学生対抗 博識王決定戦」があって、見ているほうも楽しかったです。
こういうイベントは学生のときしかできないと思うので参加して良かったです♪
機会があれば今度は優勝を狙いにいきたいと思います(笑)
以上、最近のニュースでした!
梅雨入り
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月31日
- |キャンパスライフ
ついに梅雨入りしましたね
こんにちは、法学部4年田中です(・∀・)ノ
雨は嫌いじゃないのですが、梅雨は苦手で
あの独特のじめじめ感がとても嫌です…
最近雨ばかりで気分が落ちたりしましたが
そんなときはショッピングで気分転換◎
アクセサリーやヘアアクセを集めるのがマイブームなので
増えていくたびにテンションが上がります♪
さて、実は今月に入ってから
ヒメドクライター募集のポスターを作成していました!
(上部にある写メです)
ポスターというかもはや貼り絵みたいな感じですね(・∀・)
・学年学部は問いません
・文章を書くのが好き
・写メをよくとる
・他学部の人と話をしてみたい
・興味がある方
ぜひヒメドクライターになってみませんか?∠(・∀・)/
詳細は入試課までお越しください!
そしてついに学部別クイズ大会も
いよいよ決勝となりました!
日程:6月1日(土)
時間:11時から13時
場所:創立20周年記念ホール(303D教室)
観覧自由なのでぜひお越しください \(^o^)/
閲覧者にも景品獲得のチャンス有り!
優勝、準優勝チームを予想し、
当てた方には図書カードをプレゼント☆
お友達を誘って挑戦してみてください(^^)
試験に勝つために
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月30日
- |キャンパスライフ
皆さんこんにちは、
薬学部3回生 山本飛鳥です。
いつの間にか3年生になっていたことにショックを受けつつ、
毎日の忙しさに「確かに薬剤師に近付いてる」と感じています。
そういうわけで最近特に忙しくなりました。
来年にはもう4回生ですからねー。
薬学部の学生は4回生の終わりに必ずやらなければならない試験があります。
CBTとOSCEです。
どちらもパスしないと、国家試験受験資格に必要な実習に行けません。
言わば、薬剤師の仮免許みたいなものです。
わかってはいたけれど、あと1年半となるとかなり現実味を帯びて
なんだか恐ろしいなあ(’・ω・`)
全く関係ないのですが、
実は今週から、毎週試験があるのです。
そして今、大量のレポートに終われている最中です。
いやはや(-ω-;)
なんだか心が折れそうになりますが、そうも言ってられないので
ここは仲間と力を合わせながらやっていくしかありません。
みんな同じ状況下でどうやって切り抜けるかを考える仲間ですから、
誰しも協力的になります。
絶対みんなで薬剤師になる。
こんなところでリタイアしない!
絶対に、
「自分だけが辛い目にあってる」なんて思ったら
何も頑張れるはずがありません。
みんな頑張ってるんだって思えばできるはず!
負けるな受験生!!
(自分も含めて)
されど頑張りすぎも注意です。
気晴らしにオープンキャンパスに遊びに来てね\(^0^)/
http://www.himeji-du.ac.jp/nyushi/fd_open_c/
私たち学生も待っています。
それでは今日はこの辺で。
骨を折りました
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年05月29日
- |キャンパスライフ
こんにちは、経済情報学部3回生の武井です
GWは実家に帰ろうかなと予定を立てたりしていたのですが、自分の不注意のせいでそれは無しになってしまいました( ;∀;)
バイクによる事故で右足の骨がポッキリと
姫路に来てだいぶ土地慣れをしているだろうと思ってたら…
いざ怪我して病院を探すとなると大変でした、結局のところ救急車に頼みましたが
骨が折れたのでもちろん足はギブス、そして松葉杖による移動が困難でした
今までそんなことなかったと言うのもありますが
大学までの道のりに苦労しました
元々下宿している場所から大学は徒歩で行ける距離なんですが、通常時の約3倍の時間がかかってしまった…
時間が多少掛かる程度で大学生活に負担はそんなにありませんでした
講義棟の両端にはエレベーターがあり、上り下りが簡単に
大学内では階段の近くには平坦な道、スロープがあってバリアフリーになっている?ので安心して通うことができたので良かったです
足は良くなりつつあるので、GWは予定が狂ってしまいましたが、いろいろしていけたら良いなと思います(^o^)
- 最近の投稿
- 月間アーカイブ
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月










