初めまして
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年07月12日
- |キャンパスライフ
はじめましてこんにちは
今回から書かせてもらいます
姫路獨協大学法学部法律学科3年の長谷川歩です
大学でやりたいことをやってみようと思いヒメドクブログに参加しました
ブログを書くのは初めてなので堅苦しい書き方になるかと思いますが、皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m
今回はテーマの一つの「大学に入ってどうやって友達ができたのか」について話します。
僕が初めて友達ができたのはゼミの授業がきっかけでした。
ゼミとは教員と少人数の生徒でテーマを決めて議論や話し合いをする講義です。教員の方によってすることは異なります。
僕たちは大学に入ったばかりで、まずゼミとはどんなものなのかを知るために一年生は「オリエンテーションゼミ」から始まりました。
僕のゼミでは一人ずつ「自分がこれまでやってきたこと」をまとめ発表します、そして発表した内容についてみんなで話し合いました。
議論というより雑談に近かったのは覚えています。
中学、高校とこれまでやったことなかったため最初は緊張しましたが、新鮮でとても面白い講義でした。
少人数でしたので他の人の顔や名前も覚えることができ、同じゼミの人と仲が良くなり友達になりました。
僕達法学部は3年になるとゼミが演習に変わり内容も難しくなります。
僕が今受けている演習では3年の後半から自分でテーマを決め、一年程かけて調べていきます。
講義では、自分が今ここまで調べていることを発表し質問を受けて話し合います。
4年の後半にこれまで自分が調べたことを全てまとめます。
これまでこういうことをやってきたことがなかったため調べた内容をまとめるということがとても大変でした。
しかし、自分の力でまとめ、発表することはとてもやりごたえがあります。
ゼミは自分で選択しなければいけないので教員の方が事前にゼミの内容について説明しますのでそれを聞き、参考にして決めます。警察官志望者向けのゼミや、民法専門のゼミなどがあり様々です。
大学生にとってゼミは大学生活の醍醐味だと思いますので大学生になりましたらゼミを受講することをオススメします
写真はオリエンテーションゼミで使った教室です。とても小さくお互い向き合うようになりますので話しやすいです
七夕イベント☆
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年07月11日
- |キャンパスライフ
みなさん、こんにちは。入試センターです。
今日は抜けるような青空でしたが、そんな夏の暑い日差しのなか、中庭でイベントがありました。
「七夕イベント(学友会主催)」
参加無料で楽しめます。
立てかけられた笹にはお願い事がいろいろ書かれていて、「単位が取れますように」「大学生活を楽しみたい」「優勝!!!!」「彼女ができますように」のほかにも「億万長者(?)」なんていうのもあり。試験前ということもあって、科目の合格を願う学生の切実なお願いが目につきました。定期試験がんばってください。
学友会メンバーは「ゆかた」「じんべえ」着用という、なんとも夏祭りな雰囲気で場を盛り上げていました。
冷たいジュースや綿菓子がもらえたりしますが、意外と学生さんが楽しんで遊んでいたのがコチラ「スーパーボールすくい」。スーパーボールを指定の数以上ゲットすると、駄菓子がもらえるそうな。
懐かしい縁日の風景ですね(*^_^*)
綿菓子をもらった学生さんをキャッチ。緑色の綿菓子なんて涼しげです☆ほかにも赤色の綿菓子を持っている学生さんを見かけました。周りには飴の甘い香りが漂っていました。
夏の暑さに負けることなく、童心に帰って楽しんでいる学生さんの姿はほほえましかったです。
お気に入りの○○
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年07月05日
- |キャンパスライフ
こんにちは(^ω^)
こども保健学科3年の山本です ♩
最近は天気が悪く、
ジメジメしたお天気が
続いていますね(・ω・`)
わたしはこのジメジメや雨が
きらいで外にも
でたくなくなっちゃいます(._.)
そしてこの時期といえば、
テスト前でレポートや課題が
わんさかわんさか (゚Д゚)(゚Д゚)
さらにやる気もなくなり、
ぐでーーん。という感じですよね。
そんなときこそ !
わたしはお気に入りのことばに
元気をもらっています♩
お気に入りのことばが
たくさん詰まっている本はこれ ☆
悩みがあったり、なんか元気
でないな〜と思ったときに、
本をぺらぺらめくっていると
元気もらえちゃうんです(*^^*)
少しずつ、頑張ってみようかなって!
この本には、世界各国の
女優、作家、心理学者の方の
格言がつまっています (^_^)
そして、なんといっても
外国のこどもたちが
かわいすぎる !!!
癒されます(* ´▽`*)♪
みなさんもお気に入りの○○、
何かありますか?
ぜひ探してみてください ☆☆
夏!
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年07月03日
- |キャンパスライフ
こんにちは。
先週末、地元の近くであった吉本お笑いライブに行ってきました
外国語学部4回生の千石です。
運よく最前列の真ん中でみられたのですが、好きなコンビのときは
喜びのあまり直視できませんでした(笑)
笑いっぱなしの1時間半でした♪
7月になりました!
はやいもので今年も残り6ヵ月です。
昨日、今年初めてセミの鳴き声をききました
(私の気のせいでなければ…笑)
もうすっかり夏ですね。
日焼け止めが手放せません(ΘΘ)
夏といえばお祭り、海、BBQ、プールなど考えただけでもワクワクしますが・・・
私、ここ数年夏の楽しい思い出がありません(笑)
中高生の頃は部活三昧で
「休みの日は睡眠貯金」という謎のルールをつくり、家族で旅行することもなく夏が過ぎていきました。
大学に入ってからは、部活にもサークルにも入っていないし
日焼けが嫌という理由で外出は必要最低限の生活でした。
今思えばすごくもったいないですね(笑)
たくさん時間があったのにどこにもいかないなんて…(∵`)後悔しています
なので、(卒業できれば)学生最後の夏…!
暑さに負けずにいい思い出をつくりたいと思います。
そして先週、今年の夏の思い出第1号ができました。
友達とビアガーデンに行ってきました♪
山盛りの枝豆(皮)にはどうかつっこまないでやってください(笑)
みなさん夏の思い出たくさんつくってください(^-^)!
Let’s オープンキャンパス!
- Posted by 姫路獨協大学
- |2013年07月01日
- |キャンパスライフ
気が付いたら上半期も終わり。早すぎないですか?
俺は2012年の抱負すら決めてないんですけど大丈夫でしょうか(笑)
経済情報学部4回生の宇治友祐です。
さてさて、テーマは山本さんと被りますが、
先日オープンキャンパスが行われました。
俺が配属されたのは、経済情報学部生の各学年が1人ずつ揃ったチームで、
最初はあまり人が来ない中庭での誘導係でした。
持ち場に着いたときは、唯一のスタッフ経験者である3回生の男の子が来ていなかったため、2回生、1回生の女の子と3人でなかなか動けずにいたんですが……
ここは俺が動かないかんと奮起して、歩いてきた来場者の方に近付き、
「こんにちは! あちらの階段を登っていただくと 受付になります!」と、たった2週間の接客経験で学んだノウハウを総動員させて先陣を切りました。
「ありがとう(^-^)」と言って頂き、上機嫌になった俺は後輩の前に戻り、「こんな感じでやるで!(どやぁ」と先輩っぷりをアピールして雰囲気を鼓舞したんですが……
その後、持ち場には来場者が誰も来ませんでした(゚д゚)
これが俗に言う「一発屋」というやつです(笑)
その後、経済情報学部のミニ講義への誘導や、プレゼンのお手伝いを経て、
学生会館前で誘導の仕事をしていると……
獨協のマスコットキャラ、ジェム(左)とストーン(右)が、
「ボシャッ、ボシャッ」と、もの すごい擬音で歩いてきました(笑)
俺の周りでは意外とストーン押しが多いんですが、皆さんはどうですか?
会館での誘導を終えた後はキャンパスツアー。
医療保健と外国語志望の女の子を相手に、講義棟を回りました。
本部棟のあちこちに貼ってあるヒメドクライター募集のチラシの前を通った時は、チャンスだと思いブログの宣伝をしておきました。
最後に「ちなみにこのポスター、俺が描いたんだよー!ヽ(゚∀゚)ノ」と念押ししておきました(笑)
その場にいた全員から「何をはしゃいでるんだお前は」といった視線を一気に受けましたが、宣伝にはなったと思っています(捨て身)
案内を終えて会館に戻り、丁度オープンキャンパスも終了しました。
いやー、とにかく楽しかった!
今年から始めたのが非常に悔やまれます。
今回は誘導が殆どだったので、次回は経済情報学部志望の方を相手に色々と語りたいと思ってます(笑)
解散後は、友人たちとご飯&ボーリング!
ボーリングはなんと10年ぶり(小学校以来!)なので、腕と太ももがえげつないほど筋肉痛になりました(笑)
打ち上げもイベントごとの醍醐味の一つです!
大学生活を充実させたいと思っている方!
一歩勇気を出してイベントごとに参加すれば一気に楽しくなりますよ
(^0^)
- 最近の投稿
- 月間アーカイブ
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月











