薬学部4回生の夏

こんにちは、薬学部4回生 山本飛鳥です。
猛暑ですが、皆さまはどうお過ごしですか?
先日の8月22日(金)、ヒメドクではオープンキャンパスを開催しておりました。
あいにくの雨でしたが、
ご来場してくださった皆さま、ありがとうございました。

さて、そのオープンキャンパスの傍らでは、
補講が行われていました。
冒頭の写真は薬学部4回生の補講風景です。
8月末のCBT体験受験に向けて、基礎の復習をしています。
(CBT(薬学共用試験)については過去の記事を参照してください)

私たち薬学部4回生は8月11日に定期試験を終え、夏休みに入りました。
そしてこの補講は8月20日から27日まであるのです。
9月に入るとすぐに学内実習が始まります。

今年に限っては、夏休みという概念は捨てたほうが良いでしょう・・・。

これも試験合格のため!
夢を叶えるため!

今日も必死に勉強する薬学部4回生なのでした。
それでは今日はこのへんで。

私の夏休み

こんにちは、経済情報学部4回生の武井です。

私の大学生活最後の夏休みがやってきました、まあ無事卒業出来れば話ですが…

卒業論文が中々手に付かない状況で自由な時間は前よりあるはずなのに何だか情けない自分がいます( ´△`)
目的、章の構成は練っているので、文章を一度だーっと書いてみることが第一の目標となっています。
後でまとめたり、自分の考えを書いていくことに時間をかけられるようにするつもりです。
満足できる卒業論文を作成できるよう頑張っていきたいと思っています(^o^)

本当は姫路を紹介するべきなのかもしれませんが、帰省している身でせっかくなので香川の紹介をします。
夏休みに入ってちょうど桃が美味しい時期になってました…その桃についてちょっと書きます
こちらは丸亀市飯山町のピーチハウス

桃がいっぱい棚にあるでしょう…
その中には自分のところが出している桃もあります。

桃は丸亀市飯山町の特産品で県下一の生産量を誇ります!
丸亀市のホームページ中、「観光情報」→「特産品・名物」からより詳しいことがわかります。

家で作ってる桃は終わってしまいましたが、
もう少ししたら次は葡萄が食べられそうなので楽しみです(*´∇`*)

皆さんは、行きましたか!?

こんにちは(*^^*)

医療保健学部作業療法学科1年の出口です。

大学も夏休みに突入して、今、私は夏を楽しんでいます。
今回は、私的なことと高校生に対して書きたいと思います。

まずは私的なことですが、先日甲子園に行ってきました。
今年は台風の関係で2日も順延になりましたが、暑い夏の風物詩です。高校野球は、外野席が無料ということもあって、人気がありました。
兵庫県の代表「神戸国際大学附属高校」は残念ながら初戦で敗退しましたが、どの代表校もぜひ頑張ってもらいたいです。

次に高校生(受験生)の皆さんに対してお話しします。
皆さんはオープンキャンパスに行っていますか? 実は私、ヒメドクに高校2、3年生で合わせて3回のオープンキャンパス学園祭行きました。志望校が決定したら、1回だけではなく複数回行くことをオススメします。また高校での学科もそれ程気にせずに。私も高校時代「商業科」だったので…あまり気にせずに自分自身のに進んでほしいです。
もし読んでいる人の中で、作業療法学科を希望している人がいれば、受験勉強だけでなくボランティア活動にも積極的に参加することをオススメします。

夏休みお出かけレポートと受験生へのメッセージでした(´ω`)

帰省

こんにちは*\(^o^)/*

こども保健学科4回生の山本です!

とってもとっても久しぶり
投稿ですが、、、

うまく書けるかな(笑)

わたしの学科の多くのひとは
いま公務員試験教員採用試験
受けるためにお勉強の日々です★

わたしは9月に養護実習
地元広島であるので、
先日実習前訪問のために
広島に帰ってきました(^O^)

実家に帰ってまずびっくりなこと!
その1!
扇風機もクーラーもつけなくても
涼しい!部屋で過ごせる!

その2!
お家の周りに蜂がたくさんいた!
ぶんぶん飛んでいたこと!

なんと、、、
隣に住んでいる
おじいちゃんおばあちゃん、

蜂を飼いだしたそうです((( ゚д゚)))笑

こんなふうに、お家の庭のいろんなところに手づくり木箱を設置。

ミツバチが巣を作る。

巣から蜜をとる。!!!!←(目的)

これには、本当に驚きました。

蜂!といえば、危険、刺される、嫌いなどマイナスなイメージをもっているひとが多いと思います。

わたしもそうでした。

だからはじめは、危ないのに何で!!?って思いました(O_O)

おじいちゃんおばあちゃんに
話をきいてみると、、、

蜂からとれたそのままの蜜が
濃厚で甘くて、、
とっても美味しいのだそうです(*^^*)★

そして今の暑い時期に採ると
トロトロで美味しい蜜が
採れるんだそうです!

近所のおじちゃんとおじいちゃんの会話。

近所のおじちゃん:「ありゃぁ〜、元気かいの〜?」

おじいちゃん:「元気元気!

わたし:「ありゃぁ〜って誰?おばあちゃんのこと?」

おじいちゃんたち:「ミツバチ!!!!

( ̄▽ ̄)爆笑でした。

そして、このお花はウドの花と
いうそうです(^O^)
蜂がすきな花で集まってくるらしい。。

そして、大好きなブルーベリー!!!
畑にできたのをおばあちゃんと
一緒に採りにいきました☀︎☀︎

このブルーベリー
できるまで、10年かかったそうです!

今回の帰省では、
改めて自然や田舎の良さに気づきました♪

おじいちゃんおばあちゃん世代の
ひとたちの発想や
野菜や生き物を子どものように大切に育てて
可愛がっている姿をみて、感動(*^o^*)♪♪

食べ物を食べるときには、感謝すること粗末にしないこと、大切なことだと感じました(^O^)

これからわたしたちは
教育者として子どもたちに
こういうことも伝えて
いかなきゃな〜。。(^_^)しみじみ。

ブルーベリーも蜂蜜も、
姫路に持って帰ってきて
おいしくいただいてます(^ω^)★

ありがとう、おじいちゃんおばあちゃん。。

たのしい運動会♪

こんにちは!こども保健学科4回生の

須賀ですっ∩^ω^∩少し前のことなのですが…

こども保健学科の運動会がありました(^O^)

2年生が企画運営してくれたのですが、

体をたくさん動かして走りまわって

下級生とも仲良くなれました(笑)

就活のストレスもなくなりました

私たちこども保健学科の6期生はみんなで

わいわいお祭り騒ぎが好きな人が多い

ので就活が落ち着いたらまたなにか

イベント企画してたのしみたいな~

いう話がでました\(^o^)/卒業前に

たくさん思い出作りたいです!!!

TOP