ツムツム

こんにちは。
経済情報学部4回生の城谷です。

ゲームセンターの一角に人気アプリ
ツムツムのゲームを見つけたので
友人とプレイしてみました(`・ω・´)

1プレイ100円ですが、500円を払うと
ツムツムのストラップがもらえます。

フィギュアに内蔵されたチップに反応して
ゲーム内で同じツムが使えるとのことで
まんまと釣られました(笑

1500円かけて3プレイ。
つまり3つのツムをもらったのですが…

1つめに出たのは「アナ」!
アナと雪の女王でお馴染みのツムですw

2つめに出たのは「オラフ」!
同じく、アナ雪でお馴染みのツムですねw

ここまでアナ雪シリーズが揃ったのでもう
エルサ以外いらないと思い
3回目をプレイして出たツムは…
「プーさん」でした(´・ω・`)

アナ雪シリーズコンプへの道は
まだまだ遠いようです(笑

こだわりが多いのは迷惑ですかー?

こんにちは。
薬学4回の上村です。

新入生のみなさん。大学には慣れましたか?
僕が毎年、新入生を見て思うことは、みんな打ち解けたり、慣れるのが早いなぁと感じます。
僕は、確か6月くらいにようやく打ち解けた記憶があるんですけど、いろいろ悩んで考えてメリハリをつけていきましょうね!!

とういうことで、本日のトークテーマに参りましょう。
本日のトークテーマはこちら。

『私のこだわり』

です。

僕は、男性ですけど、美容にはものすごく興味があって、小まめにドラッグストアに行ったりして、お試ししたりするのも結構好きなんです。
以前にも、僕の美容テクニックをお話ししました。もちろんあれだけではないのですが…。

よくよく考えてみると、僕の日常生活の中でも結構こだわってるものがあるなと思ったので、それをご紹介したいと思います。

まず食生活では、色白になると言われているトマトみかんが大好きで、頻繁に食べてます。

夏期は、トマトの果肉とオレンジジュースを。
冬期は、みかんの果物とトマトジュースを。
農家や工場から定期的に取り寄せています。
特にオレンジジュースは、どこの飲食店に入っても置いているものなので、ドリンクをオーダーするときは大体それですね。

衣生活ですと、ジャージやスウェットのようなだらっとしたような格好はあまりしないようにしています。

人が見ていない寝姿でだらっとしていたら、普段からでもだらっとしたスタイルが定着しそうな気がして、あまりそういうふしだらな生活にならないよう、心がけています。
人が見ていない寝姿でもこだわっている生活はしてたいですね。

そして、最後は、住生活ですけど。

ここでこだわっているのは、香りです。
柑橘系花の香りの柔軟剤や掃除用品を取り入れたりしてます。

僕は、そんなに掃除好きではないので、気づいたら汚なくなっていることもあるので、特に水まわりは気を付けたいところです。
男性って、一点集中型タイプの人が多くて、一点を集中的に掃除する方が多いんですって。
でも女性は、持続型タイプで、1つをやり始めたら止まらなくなるんですって。
いろいろ気になり出したりするらしいです。
僕は、どちらかというと女性的なんですねー(笑)

ということで、本日はこの辺で終了です。
お相手は、薬学4回の上村でした。

散歩

こんにちは。
経済情報学部4回生の城谷です。

最近では友人と就活についての話をする機会も増え
内定をもらったはいいが、承諾書の締め切りが近く
内定数が「0」になりそうだ、という話を聞きました。

どうもストレスが溜まっていたそうなので
近くの山まで散歩に行ってきました(`・ω・´)

山といっても険しい山ではありませんので
まったりと缶ジュースでも飲みながら話をしつつ
ぶらぶらしただけなんですけどね(笑

それでも十分なストレス発散になったようで
まだまだお互い頑張ろうなと励まし合いながら解散しました。

上手く息抜きができるというのも、大事なことの1つだと
改めて認識できました。

マイブーム!!

こんにちは。
薬学4回生の上村です。

最近、ここ1年くらいアサイーハマっていまして、つい1年前までは存在すら知らなかったんですけど、味も美味しいし、肌にもいいということで、食べまくっています。

ある某コーヒーショップにアサイーグラノーラを使った商品があって、それは大好きで毎日のように通ってました。

ただあまりにも僕が食べ過ぎてしまって、売り切れになってしまいました。
今は、復活してるかもしれませんが、またあれば食べたいと思います。


(ブログ内容とは関係がありません)

ということで、本日のトークに参りましょう。
本日のトークテーマはこちら。

『困った話』

です。

僕は、日常的に困るというよりは焦ることの方が多いんですが、僕はものすごく機械音痴で、特にパソコンの操作や故障はものすごく困ります。

若い人で、男の人は機械が詳しいという考えは古いですよ!!
苦手な人もいるのです。

パソコンがたまにフリーズしてしまうので、自分だけでは為す術がなく、パソコン会社、ネット会社に修理のお願いをするんですけど、そのときに、相手からしてみたらものすごく解りやすく伝えてくださってるんでしょうが、僕にとってみれば、専門用語がどんどん出ているような気がして、最終的にパニックになって投げ出すんです。
ああいうときはものすごく困ります。
相手にどう伝えば伝わるのか、表現しづらいような感じがするんで、電話するときも少し躊躇するんです。

しかも僕は、本当は大丈夫ではないのに、癖でつい反射的に大丈夫ですって言ってしまう癖があって、言ってから後悔して、そのまま訂正できずに終わっちゃうんですよー。

これに共感できる人がいるんでしょうかねー!?

簡単にいえば、挨拶のときに『お元気ですか?』って言ったら、本当は体とか痛くて元気ではないのに、反射的に『はい、元気です』って言ってしまうようなもんです。
相手を困らせないようにするためなんですかねー!?

心理学に詳しい人に聞いてみないといけないですね。

ついつい、虚言はいちゃいますよねー。
悪気があるわけではないですが。
気をつけないととは思いますが、なかなか…
癖は、染み付いてるんで、払拭できないです。
極力、本心で伝えるようにしたいと思います。

ということで、本日はこれで終了です。
お相手は、薬学4回の上村でした。

誕生日

こんにちは。
経済情報学部4回生の城谷です。

去る5月18日(月)は、私の弟の誕生日
いつの間にか10歳になったようです(笑

可愛い弟も格闘技などの習い事を経て
男らしい顔つきになりつつあるようで
月日の過ぎるのは早いなとしみじみ感じますw

ですが成長したとは言え、やっぱり10歳。
さりげないリサーチを重ね、聞き出した欲しいものは…
インパクトドラゴンという輪ゴム鉄砲でしたww

まだ当分は、そういった子どもらしさ
たまに見せてくれるといいなって思います。

プレゼントが欲しいものだったと知った時の顔は
本当に面白くて、開封して一通り遊び終えるまでは
やたらとテンションが高かったですね(笑

反抗期で兄嫌いになるまでは
毎年プレゼントを贈り続けたいと思いました(`・ω・´)
TOP