春の訪れ

 

こんにちはー(●^o^●)薬学部新3回生の上村です。
初UPです。よろしくおねがいしますwwwww♪♪

「上村」ってほとんどの人が「うえむら」って読んでるんで・・・。
最近は萎えガチですが・・・本当の読み方は・・・「カミムラ」ですからね

覚えてもらえたら嬉しいです(*^。^*)

名前のエピソードといえば・・・。

僕の名前は漢字に関してはものすごくわかりやすい漢字なんですが、
読み方が変わっていて、ほとんどの方が間違えて読んでしまうので、
いちいち訂正するのが面倒くさいのです。
ここ何年かは、もう諦めてスルーし続けてます(-。-)y-゜゜゜
例えば・・・。
薬学部の中では(他の学部のことをあまり詳しく知らないので限定して
お話しますと・・・。)、学籍番号とかの一覧には、まあ大抵は、
五十音順やないですか・・・。
普通。
この名簿は、各教授にも配られてる。。。と思うんですけど・・・。
当然、「カミムラ」なので、「カトウ」とか「カネモト」とかの後に来ますよね!?
ところが・・・。
うちの教授は、「イトウ」とか「イワモト」とかの後に呼ぶんですよね・・・(疲)
なんかの小テストとかの返却とかをされるときに、心の準備がまだ
できてないので。。。{ホンマに辞めてくれ。}って毎回思うんですけどね。

最大のエピソードは・・・。

僕、大学受験のときに、センター試験を受けたんですけど。
センターって試験日の4カ月前くらいに、個人情報とか受験科目調査の紙
のようなものをセンターの本部に送らないとダメなんですが、
そのときにふり仮名の欄に「カミムラ」って書いて提出をして、
いざ本番を迎えたときに、「カミムラ」の自分の教室に行ったら、
僕の席がなかったんです・・・(ー_ー)!!
そして・・・{もしや!!!}って思って「ウエムラ」がある教室に行ったら、
ちゃんとありました。。。
「カ」の教室から「ウ」の教室に全力疾走しました。。。
っていう苦い思い出があります。

というお話でした(●^o^●)

なので、「田中」とか「佐藤」とかのようにそれしか読めない名字の人は
羨ましいです☆

さてさて・・・。本題ですが・・・。

今はまだ春休みなので、僕もいろんなとこに遊びに行ったんですが・・・。
3月29日に福岡県北九州市小倉に行ってきましたー(●^o^●)

一言でいうと・・・。

「最高!!!」

でした。。。

この写真は・・・、小倉城なんですが、もう桜が咲き始めてました。
この日は暑くて、友達と・・・桜餅みたらし団子等の食べ歩きをしてました。
次の日から、ライトアップやサクラ祭りとかの催しが始まるらしくて、
出店の準備とかしてました。。
なので少し残念でしたが、その代わり人が少なかったのでスムーズに
見て回ることができました♪♪♪
まあまあ、満足ですね。

春の訪れを感じました。
「また近いうちに花見をしよう!!!
と決意した日でした。。。

というわけで・・・ここで告知をしたいと思います。

今、僕は、茶道部に所属しています。

なのでこのヒメドクライフに、これからチョクチョク茶道部の様子をUPしていこう
と思います。

それでですね。

姫路の桜の開花状況で変わるんですが・・・。
姫路城横の公園花見茶道部主催で開催しようかなって思っています。
新入生歓迎会新年会を兼ねまして・・・。
あくまでまだ予定ですが。

4月7日(土)
10:30~15:00
姫山公園
です。

ちょっと茶道に興味があるな。。とか茶道部に入部してみたいな。。とか
思っている人は遊びにきてください☆☆
未経験者でも経験者でも男女問わず大歓迎です。

詳しくは、4月3日に入学式があるんですが・・・。
そのあとに大学で、おいでな祭っていう新入生歓迎会があります。
部活の勧誘とかをやるんですが・・・。
そこに茶道部もいるので、茶道部のブースもしくは茶道部員のとこに
行ってみてください。。。
お待ちしています(^。^)y-.。o○☆★☆

・・・というわけで今日はこの辺で終了です。

お相手は・・・薬学部新3回生の上村でした。。。
BYE-BYE($・・)/~~~

僕の春休み

 

こんにちは、経済情報学部1回生の武井です。

僕は春休みが来てもまだ喜んではいませんでした・・・

試験が終わっても資格の勉強は終わりません(>_<)

資格は簿記三級、2月26日が試験でした。


それまで家に引きこもるように勉強してまして・・・

暖房器具がこたつとエアコンの二つで、特にこたつは勉強机に

なっていたので長時間使用してました。

時にはこたつの中で寝てしまうこともあり・・・

電気代に驚いてしまいました。1人暮しをしている身としては

非常に残念な結果でした。

26日の試験にも心残りがあり、出来ていたのかもわからない状態でした。

それ以降は実家に帰り家族旅行高校時代の友達と遊んだりして

過ごしました。


2月は残念でしたが3月には色々と楽しいことがあって良かったと思います。

写真は旅行先沖縄ナゴパイナップルパークで撮ったものです。

子供の頃はパイナップルってヤシの木みたいなやつにぶら下がっているんだと

勘違いをしていましたが、実際見てみるとなんだか不思議な気持ちで

いっぱいでした。

卒業します!

 

こんにちは!

医療保健学部 言語聴覚療法学科 4回生の宮崎です。


国家試験も終わり、就職先には今週から研修に行っています

気疲れで肩凝りがひどいですが、やはりやりがいある仕事だと思いました。


社会人一年生、頑張ります!


さて今日は卒業式です。

しかしあいにくの雨・・・

惜別の時をしっかり噛み締めたいと思います。

四年間短かったなー!


それでは、みなさん。

こんな拙い文章を読んでくれましてありがとうございました

失礼します。

入学前通信スクーリング(文系)

 

みなさん、こんにちは。入試センターです。

3月13日(火)13時から約3時間かけて入学前通信スクーリングを実施

しました。学習支援センター主催ですが、本学初の試みです★

外国語学部、法学部、経済情報学部文系学部に、

早期に入学を決められた生徒の方が対象でした。

入学予定者と、在学生リーダー、教職員の初顔合わせとなりました。


本学教員による大学生活を送るにあたっての説明に始まり、

アイスブレイクでは、在学生リーダーとうち解け始め、

さらには隣に座っている他学部入学予定の同級生とも友達になったりして、

大いに盛り上がりました。

 

外は寒の戻りで寒かったのですが、教室の熱気のすごいこと!

みなさんが、今回の体験で事前に大学生活をイメージすることで、

気持ちの上での入学準備ができたかと思います。


さあ、ヒメドクで一緒に新生活をスタートしましょう♪

春休みです!就活です!

 

こんにちは。経済情報学部三回生の樽井です。

新入生のみなさん、高校ご卒業おめでとうございます!

新たな門出が素晴らしいものとなりますように!


さて、私たち大学三回生(新四回生)は就職活動真っ只中です

今年の就活は短期決戦なので、タイトなスケジュールをこなす就活生の方も

多いのではないでしょうか。

(※という訳で必然的に就活ネタになります。→→→)


先日、広島に進学した地元の友人が姫路で就活だったので再会し、

ご飯を食べに行ってきました!

同じ地域で育った者同士、どこか似通った視点や考え方を持っているようで、

久々に近況報告をし合うと、やたらと楽しかったりします。

価値観の共有というか、特にこういう時期には共に頑張っている理解者の存在

助けられます!

友人は東京、大阪、神戸などと連日アクティブに動きまわっているようで、

就活の小咄が豊富で再会は楽しくもあり、刺激のあるものとなりました。


忙しい時期で、体調面やメンタル面でも疲れが出てくる頃かと思います。

だからこそ、家族や友人など気の置けない人とゆっくりと過ごす時間

作ってみてはいかがでしょうか。


ではでは、みなさんの春休みが実りあるものとなりますように

TOP