ひとやすみ

こんにちは、経済情報学部4回生の武井です。

最近まで忙しくてゆっくりできてなかったのですが、今日はちょっと面白そうなものを見つけました。

気分転換にち寄った玩具屋で見つけた[メタリックナノパズル]

これを見た時「銀色でカッコいいぞ」との思いで購入。
No.2と書いてるので他にも種類があるようで、パーツが多いと価格も作る時間もかかるようです。
ノコギリクワガタは950円でパーツも少ない方でしたので、初めてにはもってこいと思って購入しました。

このパズルの良いところはパズルの素材はスチールですが、ハンダや接着剤不要だということ。
実際、写真のようにハサミとピンセットだけで作れます
メタルシートから各部品を取り出す作業から部品を組み合わせていくまで熱中してしまいました。

そして完成すると「おお!銀色のクワガタだ」って感動いたしました。

不器用な私でも熱中するほど面白いので、試しにチャレンジしてみてはどうでしょうか?

またまた旅のお話…

こんにちは。
薬学4回生の上村です。
最近覚えることが山のようにあって、パンクしそうなんですけど、効率の良い覚え方はないものだろうかと、日々試行錯誤してます。
7月にも入りましたので、前期の授業もいよいよ大詰め!!!
テストでいい結果を残したいところですけど、なかなか上手い具合に事が進まないので、若干イライラもしてます。
でも、以前にもブログで書きましたけど、6月の事が上手く進まなかった時期よりは、まだましなので、そこまで落ち込んではないです。

まあ、落ち込んでいても、着実にテストの日は近づいていってるので、落ち込んでいられないといこともありますが、後悔しないように頑張りたいと思います。
僕は、現在一人暮らしをしているのですが、一人暮らしの経験も5年目に突入しているので、ある程度自分のライフスタイルが決まってきたかな、と思います。

時間の使い方だったり、お金の使い方だったり、全部1人の選択で行動していかないといけないんです。
周りの後輩や友達も、ちゃんと考えながら物事に取り組んで行っていってるので、すごいなあと感心しています。

というのも、最近、そのことについて、思ったことがあるんです。僕よく大阪に行く機会があるんですけど、そのときに家から駅までいままではバスで行ってたんですけど、よく定期でもないのにひっきりなしに乗ってたなとようやく気付きまして、最近では自転車で行くようにしています。
さらに姫路から大阪間でもいままでは優雅にJRを使ってたんですけど、山陽電車で最近は行くようにしてます。
時間はかかりますけど、ちょっと早く出ればいいだけの話なので、そういうことにようやく気付いて、だんだんお金の使い方もうまくなったような気がします。
運動不足も解消できますし、爽快感も格段に上がります。

「できるだけエコに。できるだけケチに。」
を自分の座右の銘にしています。

さて、今月の最初にまたまたリフレッシュがてらに、岡山県の蒜山高原鳥取県の大山に行ってきました。
たまたま友達の仕事休みと僕のフリーの日が重なりまして、平日だったんですが、バカンスを楽しんできましたよー。
ここ最近の僕のブログでは、旅行の話茶道の話しかしてないような気もしますけど、ちゃんと勉強したり、お仕事もちゃんとこなしていますので、そこらへんはご心配なく・・・。

蒜山高原はみなさん知ってますか?
そこのB級グルメ、蒜山やきそばは「B-1グランプリ in 姫路」で優勝しています。
意外と、蒜山と姫路はゆかりのある街なんですよ・・・。

高原というだけあって、山ばっかりだったんですけど、周りはのどかな田園風景本当に癒される場所だなと思いました。
僕は自然が大好きなので、遊園地などのテーマパークよりも野生の動物を見られる方が断然にうれしいです。

動物園よりは水族館の方が好きなんです。
水族館は海の中にいるみたいで、幻想的な気分になれるので、大好きです。

話は戻りまして、蒜山高原も大山も田舎なので、また空気が新鮮でマイナスイオンたっぷり
この時期はお野菜も新鮮で、破格な値段で売り出されており、いいところでした・・・☆

ちなみに僕が買ったのは、
大根  8本  100円
きゅうり 6本  49円
スイカ  1玉 500円
トマト  6コ  100円
おもち  2キロ 700円

くらいかな・・・。
破格でしょ!?

そのときは舞い上がってて、一人暮らしであることを忘れていました
なので、帰ってきてから、お裾分け大会が始まったというオチでした・・・

みなさんも夏休みに向けて素敵なバカンスをお楽しみください
というわけで、今日はこの辺で終了です。
お相手は薬学4回生のカミムラでした。
BYE-BYE(^。^)y-.。o○

姫路から沖縄へのアクセス

私用で、日帰りで沖縄に行ってきました。

姫路駅→神戸空港→沖縄、再び沖縄→神戸空港→姫路

姫路から沖縄へのアクセスは良いようです。

以前住んでいた家の前を通ると、まだ空家のままでした。

(薬学2年 シモヤマ)

苦悩の向こう側は・・・!?

こんにちは。
薬学4回生の上村です。
毎日、暑くて湿気も多く、うだる季節になっていますが、みなさんは大丈夫でしょうか?
もう7月!!!
学生にとっては、試験SEASON到来!!!
気持ちよく終わらせて、気持ちよく夏休みを迎えたいころですね・・・(涙)

さて、先日、前回にもご紹介させていただきました、獨楽祭も無事終了しましたー。
茶道部にも来ていただいた皆様もありがとうございました。
今年は、日曜日開催ということもあって、来てもらえることにかなり不安はあったんですが、例年に比べると少しだけ人数は、少なかったんですけど・・・。
まあまあ、いままでは土曜日開催だったので、日曜日というリスクを抱えながらの人数だった割には上出来だったのではないかなと思います。

茶道部に来ていただいた方は、満足していただけたでしょうか!?
今回来ていただいた方の中に、毎回来てくださる方がいらっしゃって、僕2年くらい前の学園祭の時に、女装をして茶道部を盛り上げらせてもらったんですけど、そのことを覚えてくださってて、個人的には苦い思い出だったんですけど、嬉しかったです。ありがとうございます。
このブログを読んで来たという方も実際にいらっしゃって、意外とみなさんがこのブログを読んでいて、なおかつヒメドクブログファンがいるなと改めて思いました。

僕は、このブログのスタッフになって2年目になるんですけど、僕にとってのこの場所は、悩みを吐き出す場所であり、なかなか普段言えない愚痴を思いっきり出し切る場所だったので、いざ読んだ。って言われると、嬉しい気持ち、恥ずかしい気持ち半分半分。・・・複雑な心境なんです!!!
僕は、今薬学部に通っていますけど、本当は文章やコラムとかを書くことが好きなので、どっちかというと文章を書く仕事がしたいんですよ・・・。
薬学に通ってるのは、正直言うと親が「理系の仕事が安定してるから・・・」とか親とやり合いたくなかったからという理由の方が大きいんですよ。実は。

この大学の入試の時も、英語と化学だけで合格して、たまたま文系の授業で習っていただけなんですよ。行き当たりばったりですよね・・・。
だって、高校生とかの夏休みの宿題として出される項目の中で、読書感想文が一番好きでしたもん。
一番苦手なのが、自由研究!!!
みんなから変わってるといわれるんですけど。
たとえ、今高校生に戻れたとしても、親とはやり合えないと思うので、どっちにしても薬学に来てると思いますけど。

なので、これから進路を決めるであろう特に高校生のみなさん。
いまから進もうと思っている進路が本当に自分の進みたい道ですか、親が薦めたことに考えもせずに進もうとしていませんか?
引き返すなら現在(いま)です。
両親は反対するかもしれませんが、一度向き合って話をしてから、勉学に励んでください!!!

大体、大学を卒業するころには、「あのときこうしていればよかった」という気持ちが死ぬ程でてきます。
その人生の選択は、高校生の時期からもう始まってます。
もう一度考えてみましょう!!!

もし、このブログを読んでいただいた方で、文章に関することに携わっている方、僕に紹介してください。
ガチで今思ってるんで、私に仕事をください(笑)

さて、6月はスポーツに関しても日本中が盛り上がりました。
野球にしろ、サッカーにしろ、みなさんは応援しましたか!?
ワールドカップで現地にまで行って応援する方々もいるくらい、熱く熱く盛り上がっています。

僕は、サッカーではないんですけど、プロ野球の交流戦に参戦してきました。
僕は、ソフトバンクホークスのファンなので、姫路や関西にいるとなかなか、野球を見る機会がないんですけど、毎年この時期になると、応援しにいきます。
6月8日日曜日 14:00~ 甲子園で。 もちろん相手は、阪神タイガース!!!

この時期になると常々思うんですけど、やっぱり姫路はいい街ですよ。
なんにせよ、交通の利便性が高い!!!

姫路は、新幹線も通ってますし、JR阪神電車阪急電車にも繋がる山陽電車もある。素晴らしいです。
JRは新快速の駅飛ばしが始まるのも姫路ですし、始発みたいなもんですよね。
山陽電車に関しては、必ず始発ですから、混雑時でも比較的座れるので、人の波に巻き込まれる心配もない。
素晴らしいです!!!

話は戻りまして、この日も山陽電車で行って、今回は我らは敵なので、阪神ファンを怒らせないように最善の注意を払い、ホークスのユニホームは、甲子園内で着替えるとか、出来るだけいろいろ気を遣いながら行きまして、結果は14-8で阪神に軍配。
負けはしましたが、面白かったです☆

また、来年以降も交流戦に参戦していって、ソフトバンクホークスを応援していきたいと思います。
というわけで、今回はこの辺で終了です。
お相手は薬学4回生のカミムラでした。

また、先ほど、言ってた文章に関わる仕事を知ってる方、もしくは、文章に携わった仕事をお持ちの方紹介してください。
お待ちしてます。
BYE-BYE(^。^)y-.。o○

夏の就職活動

こんにちは、経済情報学部4回生の武井です。

だんだん暑くなってきていますが、まだまだ就職活動真っ最中でございます!!
こう暑くなるとスーツ姿も大変です。けれどもそうも言ってる状況では無いんです…

もう2016年度採用の就職サイトが出来ているんですよね。
就職についての意識を高めたり、インターンシップ活動の情報を見ていくのでしょうか…

夏の就活として…
最近久しぶりに合同説明会に行きました。
12月から数ヶ月、初めは合同説明会によく行っていましたが、最近は単独説明会にほとんど行っていましたので、久しぶりというかたちになっています。
私が行ったのはサンメッセ香川で開催されたマイナビの合同説明会です。

ポストに入っていたチラシに書いていたことには…

夏の就職活動がスタート、12月から真撃に就職活動に向き合っていた方にとって、あえて原点に立ち戻って夏の就職活動を始めてみてはどうだろうか…

私を動かした言葉『原点回帰』とともに、もう一度まだまだ頑張るぞという思いを秘めて行きました。

出展企業の中には自分が以前受けた企業もありましたが、多くはまだ受けていない企業であり良い説明会でした。

説明を聞いた会社の数でガラポン挑戦できるといった、ちょっとしたイベントもありました。
会社の数が5社で1回、7社2回、9社で3回挑戦できるもので、自分は3回挑戦できたのですが、すべてD賞という名のポケットティッシュでした( ノД`)

TOP